ビールと言えば、夏。夏と言えば、高原。ということで、地ビール醸造所も高原に位置するところがいくつかあります。そんな中でオススメなのが、「久住高原ビール」です。このビールを醸造・提供する「久住高原地ビール村」は、九州は大分県の久住高原の草原のど真ん中にあります。久住高原は阿蘇山系も見渡せる非常に眺望の良い場所です。このシチュエーションが大変気に入って、夏に度々ここに来ています。今回の写真も夏のものです。醸造所とレストランは関連の宿泊施設やオートキャンプ場などの施設と同じ敷地にあり、ログハウスのような木を基調とした建物で統一されています。施設の周りに木々はなく草原が広がっているため、遠くまでの眺望が楽しめます。

醸造所とレストランの建物です。本当は後ろに久住山が見えるのですが、この日
は残念ながら雲がかかってました。レストランは南に面していて、草原や遠くの
山々を見渡しながら、ビールや食事が頂けます。また外のベンチで地鶏のバーベ
キューなども楽しめます。

レストラン入口です。ここまで来るともう「玩具売り場の子供」状態です。早くビ
ールを飲むことしか頭にありません。早速、中で頂くことに。
ちなみにこちらで醸造しているのは、ケルシュ、アルト、ヴァイツェン、ブラック
の4種類です。

まずはケルシュを頂きました。黄金色が何とも美しい。一杯目に相応しいビール
です。爽やかな香りと苦味が特徴的です。実は、レストランに来る直前に敷地内
にある温泉に入っていたため、風呂上りの一杯となりました。強烈に旨い!
こちらの醸造所は創業時の技術指導はアサヒビールによるものだったのでしょう
か(地ビール解禁当初、アサヒビールがビール造りのノウハウを多くの地ビール
メーカーに提供しており、ケルシュとアルトの二本立てが多かった)、このケル
シュは地ビール黎明期によく飲んだ懐かしい味を思い出させてくれます。
(続く)
久住高原地ビール村
大分県竹田市久住町大字白丹7575-1
TEL:0974-76-2511

醸造所とレストランの建物です。本当は後ろに久住山が見えるのですが、この日
は残念ながら雲がかかってました。レストランは南に面していて、草原や遠くの
山々を見渡しながら、ビールや食事が頂けます。また外のベンチで地鶏のバーベ
キューなども楽しめます。

レストラン入口です。ここまで来るともう「玩具売り場の子供」状態です。早くビ
ールを飲むことしか頭にありません。早速、中で頂くことに。
ちなみにこちらで醸造しているのは、ケルシュ、アルト、ヴァイツェン、ブラック
の4種類です。

まずはケルシュを頂きました。黄金色が何とも美しい。一杯目に相応しいビール
です。爽やかな香りと苦味が特徴的です。実は、レストランに来る直前に敷地内
にある温泉に入っていたため、風呂上りの一杯となりました。強烈に旨い!
こちらの醸造所は創業時の技術指導はアサヒビールによるものだったのでしょう
か(地ビール解禁当初、アサヒビールがビール造りのノウハウを多くの地ビール
メーカーに提供しており、ケルシュとアルトの二本立てが多かった)、このケル
シュは地ビール黎明期によく飲んだ懐かしい味を思い出させてくれます。
(続く)
久住高原地ビール村
大分県竹田市久住町大字白丹7575-1
TEL:0974-76-2511
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます