おたまじゃくしを眺めながら。

おそらく、音楽の話が中心になると思います。思っていることを、綴っていきたいと思います。

チョコレートだらけ

2021-12-05 22:24:30 | 日記
  娘が寮に帰って行った後、台所はチョコレートだらけ。すごいことになってました。ようやく後片付けが終わった(笑)ケーキを焼くだけ焼いて、散らかしっぱなしで行っちゃうから(笑)

 おまけに忘れ物も。早速、寮から電話。

 でもいいなあ、若いって(笑)。

 チョコレートまみれになった、セーターもジーンズも、その辺に脱ぎ捨てて行ったし(笑)

 娘は、私の若い頃とそっくりです。しっかりしているようで、世話が焼ける(笑)。でも、娘には、私ができなかったことをやって欲しいなあって思う。一番は、ちゃんと教育を受けること。だから、しっかり学校に行ってほしい。ある意味で、今音楽学校に行ってることにホッとしてる。好きなことをやっているから、続けれると思う。ちゃんと最後まで勉強して欲しい。

 娘が自立するまで、なんとか頑張らなくちゃ。私がいなくても、お兄ちゃんが面倒見てくれるだろうけど(笑)でも、お兄ちゃんでも、こんなにキッチンを汚したら怒るよ(笑)。黙って片付けるのは、母親だけだよね、きっと(笑)。

冗談でしょ~?

2021-12-05 19:22:45 | 音楽
 え?子どもでも弾ける!?エリーゼのために!?

 一体、誰がそんな認識をしてるんですか!?

 確かに、日本の子ども達、弾くんですよね。全然わからないで。でも私は16歳以下の生徒さんには弾かせませんよ。だって、理解できないもの。16歳だって、理解できるかどうか。

 FBの、日本の某クラシック音楽のグループで、「エリーゼのためには子どもでも弾ける」って書いてる人がいたので、ちょっとびっくりしました。確かに、どう弾くかって話になるんでしょうけどね。

 大人になってからじゃないと、弾けない曲だと思うなあ。失恋経験のある大人じゃないと。あの曲、みんな弾きたがるけど、ちゃんと弾こうと思えば、かなり難しい曲だと思う。同じフレーズを繰り返す曲は、わざとらしくなく変化をつけるのが難しい。

 Lang Langが弾いてる動画がYouTubeに上がってる。

 生徒さんよりも、生徒さんの親が子どもに弾かせたがる。でも、この曲、どんな曲か、知ってますか?いつも私は、「もうちょっと成長してから弾こうね。」って言うんだけど。私自身も、成長しきってないから、弾けないかも(笑)。でも失恋経験ならあるよ~(笑)。

ヘンデルの祟り

2021-12-05 12:26:14 | 音楽
 ピアノ曲をピアノを使って作曲しても、手書きにした後、PCでソフトウエアで書き込む段階で、色々変えることもあるから、出来上がってみると、「これ、弾けないじゃん」ってことが時々ある。

 リコーダーの曲をリコーダーを手に持って音出ししながら手書きでしていたのはいいのだけど、その後ソフトウエアに移す段階で、かなり変えたので、気が付くと、「これ、吹けるけど、無茶苦茶難しいんだけど~」って言う箇所がちらほら。
 これってきっと、リコーダーを演奏しない人が書いたんだよね~みたいな曲になってる(笑)

 そろそろ声出ししないと、午後はアドヴェント・キャロル礼拝で歌うから。今日は、ヘンデルだ~。ヘンデルとは、相性が悪い。子どもの頃、学校の音楽室のヘンデルの肖像画を逆さにしたといういたずらをして以来、きっとヘンデルに祟られてる(笑)。ヘンデルのメサイアの伴奏をオルガンで弾いている時に、ストップが元に戻らなくなったり、礼拝中にオルガン曲を弾いてる時にも、楽譜が鍵盤の上に落っこちて、すごい音を立てたり、ずいぶん昔だけど、まだ合唱の指揮をしていた頃は、やはりメサイアで、途中で楽譜が譜面台から落っこちて、そのあとは全部楽譜なしで指揮しなくちゃいけなかったり。
 だから、ヘンデルは極力避けてるんだけど(笑)
 
 発声練習開始。

オペラ・ケーキ

2021-12-05 10:08:51 | 日記
 朝から、オーブンつけっぱなしで、家の中が甘い匂い。明日は息子の誕生日だから、娘がケーキ焼いてます。今現在、アーモンドのスポンジの層が出来上がるところ。オペラケーキに奮闘中。私はキッチンに呼ばれっぱなしで、全然他のことができないんですけど(笑)自分で焼くって言ってたけど、殆ど私がやってるじゃん!

 オペラケーキは、かなりのスキルが必要ですよ。失敗させた方が学べるからいい。だから、「難しいよ」って止めなかったんだけど、まさかこんなに私が手伝わされると思わなかった(笑)。

 昨夜曲を書き終えたんだけど、今朝見てみたら、やっぱり納得いかなくて。もうちょっと頑張ってみます。