利用者の急増で話題になっている、『LINE』。
無料通話やメールが楽しめるところがユーザーを集めましたけれど、良くない噂もあちらこちらから聞こえてきます。
初めてのLINE使い方と危険まとめ LINE
(直リン出来ないようです ⇒ http://m atome.naver.jp/odai/2132995960887486301 スペース消してどうぞ)
PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も
LINEは危険なアプリ アカウント乗っ取りがすごく楽!
要は、携帯電話内の電話帳が勝手に送信される、PC版でHDD破壊の恐れがある、乗っ取られる、会話・受信を盗み見られる、悪質な非公認サービスが増加中、というあたりがネックのようです。利用される方は危険性をよく御理解された上でインストールされた方が、後々泣くことにならないのではないでしょうか。
また、友達の間で『強引に誘って来ようとする人が居る』という話も聞きますね。
と言うか、本当は最初にLINEの危険性に触れたのはそっちの話(記事)だったのですが、ソースがどこかへ行ってしまいまして…………それも貼れれば良かったのですが。
これは主に女性の間で傾向が強いようなのですが、やはり様々な情報(LINEって危ないらしいよ、等)が飛び交う中、「自分だけがおかしな事をしてしまったのだろうか」と、大変不安に駆られるようなんですよ。なので、誰か自分と同じ立場を共有してくれる人(多少悪意を込めた表現ですと、一緒に沈む船に乗ってくれる人)をなんとか捕まえて、安心したい欲求が生まれるらしいんです。
なので、ナチュラルな勧誘でなく、どこか必死な感じで「いいよ!」「やろうよ!」「今すぐインストールしようよ! 私やってあげる」と言い寄って来られるのを不思議に思ってみえる方は、そういう事なんだと納得しておいてください(^_^;)
また、余りにユーザーから危険視された為、「改善しました」という声明が出されたようですが、はてさて、どうなったのか、動画で御覧頂きましょう。
[解放軍]Naver LINEは無意識にアドレス帳を送信してしまいます
う~~ん、結局「なんとなく安全っぽく見える方へ誘導している」のがありありと分かる状態のようです。
だいじょぶなんですかね? これ。(・・)
ちなみに、SNSで飛ぶ鳥を落とす勢いだったフェイスブックは、こんな事が問題になっているようです。
「フェイスブック未登録者は危ない」説に反発 「意地でもやらない!」
まぁ、私がやっておりますツイッターにしても、ネット上の事ですから完全に安全というわけではなく、情報には気を使って発言しております。
皆さんも思わぬ情報が漏れて、悲惨な目に遭われませんように(^-^;)
(フェイスブックで離婚とかありましたからね)
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
無料通話やメールが楽しめるところがユーザーを集めましたけれど、良くない噂もあちらこちらから聞こえてきます。
初めてのLINE使い方と危険まとめ LINE
(直リン出来ないようです ⇒ http://m atome.naver.jp/odai/2132995960887486301 スペース消してどうぞ)
PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も
LINEは危険なアプリ アカウント乗っ取りがすごく楽!
要は、携帯電話内の電話帳が勝手に送信される、PC版でHDD破壊の恐れがある、乗っ取られる、会話・受信を盗み見られる、悪質な非公認サービスが増加中、というあたりがネックのようです。利用される方は危険性をよく御理解された上でインストールされた方が、後々泣くことにならないのではないでしょうか。
また、友達の間で『強引に誘って来ようとする人が居る』という話も聞きますね。
と言うか、本当は最初にLINEの危険性に触れたのはそっちの話(記事)だったのですが、ソースがどこかへ行ってしまいまして…………それも貼れれば良かったのですが。
これは主に女性の間で傾向が強いようなのですが、やはり様々な情報(LINEって危ないらしいよ、等)が飛び交う中、「自分だけがおかしな事をしてしまったのだろうか」と、大変不安に駆られるようなんですよ。なので、誰か自分と同じ立場を共有してくれる人(多少悪意を込めた表現ですと、一緒に沈む船に乗ってくれる人)をなんとか捕まえて、安心したい欲求が生まれるらしいんです。
なので、ナチュラルな勧誘でなく、どこか必死な感じで「いいよ!」「やろうよ!」「今すぐインストールしようよ! 私やってあげる」と言い寄って来られるのを不思議に思ってみえる方は、そういう事なんだと納得しておいてください(^_^;)
また、余りにユーザーから危険視された為、「改善しました」という声明が出されたようですが、はてさて、どうなったのか、動画で御覧頂きましょう。
[解放軍]Naver LINEは無意識にアドレス帳を送信してしまいます
う~~ん、結局「なんとなく安全っぽく見える方へ誘導している」のがありありと分かる状態のようです。
だいじょぶなんですかね? これ。(・・)
ちなみに、SNSで飛ぶ鳥を落とす勢いだったフェイスブックは、こんな事が問題になっているようです。
「フェイスブック未登録者は危ない」説に反発 「意地でもやらない!」
まぁ、私がやっておりますツイッターにしても、ネット上の事ですから完全に安全というわけではなく、情報には気を使って発言しております。
皆さんも思わぬ情報が漏れて、悲惨な目に遭われませんように(^-^;)
(フェイスブックで離婚とかありましたからね)

