むかーし、SE(システムエンジニア)やってる友人がいましてね。
彼曰く、
「Windowsは、要らんもんばっか増やしていくから、新しいヴァージョンほど重くて困る。
会社では2000で十分だ」
なんてことだそうでして、当時まだXP全盛期でしたかね。その後に出たVistaがえらいことになったのもありまして、一般でも処理の重さが問題になりました。
そこで、これはXPの話だそうですが、起動を速くする方法が書かれたサイトを見つけたんですよ。
VistaやWin7でも同じ事が出来るそうです。
Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、
Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?!
まぁ、一応画像で貼ってみましょうか。
私のPCが、片方Win7、もう片方は前から使っているXPなので、両方で試してみました。
確かにXPは結構起動が速くなった気がします!!
Win7の方は、なんとも言えませんね。
ちょっと速くなったのかしら? っていう程度ですが、これは普段の使い方やら、PCの性能やらによって違うのかもしれませんね。
処理を軽くするワザっていろいろ聴こえてきますが、Vista以降はイジると不具合を起こす箇所もあって難しいようです。
しかしこれはどうやら公式にも書かれているようなので、危険ではない、ハズです^^;
それでも、自己責任でお願い致しますね!!(^-^;)
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
彼曰く、
「Windowsは、要らんもんばっか増やしていくから、新しいヴァージョンほど重くて困る。
会社では2000で十分だ」
なんてことだそうでして、当時まだXP全盛期でしたかね。その後に出たVistaがえらいことになったのもありまして、一般でも処理の重さが問題になりました。
そこで、これはXPの話だそうですが、起動を速くする方法が書かれたサイトを見つけたんですよ。
VistaやWin7でも同じ事が出来るそうです。
Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、
Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?!
まぁ、一応画像で貼ってみましょうか。
私のPCが、片方Win7、もう片方は前から使っているXPなので、両方で試してみました。
確かにXPは結構起動が速くなった気がします!!
Win7の方は、なんとも言えませんね。
ちょっと速くなったのかしら? っていう程度ですが、これは普段の使い方やら、PCの性能やらによって違うのかもしれませんね。
処理を軽くするワザっていろいろ聴こえてきますが、Vista以降はイジると不具合を起こす箇所もあって難しいようです。
しかしこれはどうやら公式にも書かれているようなので、危険ではない、ハズです^^;
それでも、自己責任でお願い致しますね!!(^-^;)
←例のアレです!! お気が向かれましたら。