知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

常光寺の楠

2010年07月25日 | Weblog
暑い日差しの常光寺には 人影はありません。
大きな 楠がきつい日差しを 遮り 優しい影を作ってくれていました。
駅から 門前町の繁華街の先にあるこの寺は 西国33箇所の一つですが 今ではひっそりして 高架の反対側に 街の中心は移ってしまいました。

立派な山門があるのですが 描くのは難しく 近くに行った時は 眺めるだけで 帰ってきます。
いつか 描けます様に・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2010年07月24日 | Weblog
デパートで 河内絵画展があったので 行ってきました。
絵画を 楽しむグループの方たちが 同じ所に行き 水彩画と スケッチ 油絵で描いておられます。
それぞれに 個性があり 引き寄せられる魅力が ありました。
「すてきねー」と感心して 帰ってくるのですが なかなか そこから 行動を 起こせないでいる自分に呆れています。

机の上のひまわり 早く描かないと この暑さで元気なくなりそうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2010年07月23日 | Weblog
毎日 出る言葉は 同じです。 「暑っいなー」
朝 思い切って 出ないと 一日家から 出られません。
このまま 行ったら日本の夏は これから先 どうなるのでしょう。

日本の 可愛いさくらんぼは 見ているだけでも ニコニコしてしまいます。
女の子ではなくても さくらんぼ 好きです。
割り箸で 描きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオズキ

2010年07月21日 | Weblog
燃えるような 夏ですね。
ココまで暑いと もうお手上げです。
でも 今日は 太極拳の日。
相変わらず 手と足は チグハグですが 先生の動きを真似て静かに 息を吐きながら腰を落として 前に横に 足を運びます。
一時間半の運動でも じんわり 汗が出ます。

ホオズキは 夏祭り 植木市を 思いますね。
今週の末から 順番に この街の あちこちで 夏祭りが始まり 御輿やダンジキ 鐘や太鼓で賑やかになりそうです。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜寺公園

2010年07月19日 | Weblog
絵手紙展を 楽しんだ後は すぐ近くにある浜寺公園に 行きました。
快晴の日曜日 子どもづれの家族が多いです。
昔は 確か この近くの海でも泳げた筈 今は 大きなプールになっているようです。
バラ園は もう時期を過ぎ 水練や水辺の草花や めだかが元気でした。
休息所は 太い梁を使った ゆったりした建物で ヒンヤリとした気持ちいい風が 通って 汗も すっと引きます。
一息入れたところで 外の景色を スケッチしました。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする