こんばんは、山口浩輝です
今日は午後から、地元小学校の体験学習である稲刈りに
農協青年部員として指導に参加
いやぁ・・・疲れました
コンバイン運転するのは良いけど
なにせカマで稲刈りですからね・・・・
元々湿田ということもあり、前日に雨が降った事もあり
田んぼはかなりヘビーな状態・・・
写真取る暇も無く
ですが予定時間をややオーバーしたものの
なんとか終了!
でも、この大変さを知る事が良のかもしれませんね
モチロン現代の生産方法ではありませんが
江戸時代の話でもありません、まだ50~60年くらい前までは
普通にあった光景だと思う
これだけ飛躍的に技術が向上しても
国産が生産量と価格では、まだ農業では海外に太刀打ちできない
何かがあるわけで
この小学生が社会人の中心になる頃には
かなり農業も情勢が変わっているだろうなぁ・・・
食育なのでは、自給率うんぬんよりも、もっと大切な事がたくさんある
その辺の教育も、進んでくれたらいいのに!
などと子供たちを見てふと思った・・・
↓よろしければどれでもポチっと1クリック!応援お願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました
今日は午後から、地元小学校の体験学習である稲刈りに
農協青年部員として指導に参加
いやぁ・・・疲れました
コンバイン運転するのは良いけど
なにせカマで稲刈りですからね・・・・
元々湿田ということもあり、前日に雨が降った事もあり
田んぼはかなりヘビーな状態・・・
写真取る暇も無く
ですが予定時間をややオーバーしたものの
なんとか終了!
でも、この大変さを知る事が良のかもしれませんね
モチロン現代の生産方法ではありませんが
江戸時代の話でもありません、まだ50~60年くらい前までは
普通にあった光景だと思う
これだけ飛躍的に技術が向上しても
国産が生産量と価格では、まだ農業では海外に太刀打ちできない
何かがあるわけで
この小学生が社会人の中心になる頃には
かなり農業も情勢が変わっているだろうなぁ・・・
食育なのでは、自給率うんぬんよりも、もっと大切な事がたくさんある
その辺の教育も、進んでくれたらいいのに!
などと子供たちを見てふと思った・・・
↓よろしければどれでもポチっと1クリック!応援お願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました