こんばんは、山口浩輝です
ここ数日暖かいですね・・・
仕事が遅れ気味なので、アセってきました(笑)
この時期いつも考えている
冬季に農業が出来ない地域での農業者のありかた・・・
一体何がベストなのだろうか?
モチ答えなど様々なのだが
東北や豪雪地帯の農家は出稼ぎが主だった
かくいう私も時々スキー場へバイト(趣味?)に行くが・・・
たまにとてもナンセンスな意見を聞く事がある
「本業1本でやってこそ農家!」みたいなヤツ
正直あまりにも低次元な話でゲンメツしますね・・・あ~あ・・・
農業の基本ってやっぱり「適地適作」なんだと思うのですが
それって経営で考えれば「何を作るか?」なんて小さなカテゴリで考えているようでは
所詮ただの職人の延長くらいかなぁ・・・
冬に除雪の仕事するなんて実に合理的だと思う
ただそれは1つのプロセスであって
方向性は間違っていないと思う
かなり「適地適作」に近い「気候風土条件」を満たしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/c324e0106e83cee40e03ea7bfee14636.jpg)
この地域のブランドりんごで「雪ん子りんご」というのがある
私は参加していない(出来ない)が、
ようは雪の中でりんごを貯蔵して春先に販売する「雪中貯蔵」のりんご
とても良いアイディアで
素晴らしいと思う
ケド・・・
これで儲かってしょうがないという人は聞いたことが無い
この辺りが組合みたいなもので取り組む事業の限界?かもしれないな
「存在感のアピール」にはそれなりになっているけど・・・
まだ「出稼ぎ」している人の収入にはおそらく及ばない
ここ数日暖かいですね・・・
仕事が遅れ気味なので、アセってきました(笑)
この時期いつも考えている
冬季に農業が出来ない地域での農業者のありかた・・・
一体何がベストなのだろうか?
モチ答えなど様々なのだが
東北や豪雪地帯の農家は出稼ぎが主だった
かくいう私も時々スキー場へバイト(趣味?)に行くが・・・
たまにとてもナンセンスな意見を聞く事がある
「本業1本でやってこそ農家!」みたいなヤツ
正直あまりにも低次元な話でゲンメツしますね・・・あ~あ・・・
農業の基本ってやっぱり「適地適作」なんだと思うのですが
それって経営で考えれば「何を作るか?」なんて小さなカテゴリで考えているようでは
所詮ただの職人の延長くらいかなぁ・・・
冬に除雪の仕事するなんて実に合理的だと思う
ただそれは1つのプロセスであって
方向性は間違っていないと思う
かなり「適地適作」に近い「気候風土条件」を満たしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/c324e0106e83cee40e03ea7bfee14636.jpg)
この地域のブランドりんごで「雪ん子りんご」というのがある
私は参加していない(出来ない)が、
ようは雪の中でりんごを貯蔵して春先に販売する「雪中貯蔵」のりんご
とても良いアイディアで
素晴らしいと思う
ケド・・・
これで儲かってしょうがないという人は聞いたことが無い
この辺りが組合みたいなもので取り組む事業の限界?かもしれないな
「存在感のアピール」にはそれなりになっているけど・・・
まだ「出稼ぎ」している人の収入にはおそらく及ばない