臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ
今日は「岐阜県文化財保護協会総会」
おっ様の替わりにお庫裏さんが参加してきたよ
総会の後半には講演会があって
「能面のこと -いのりから打ち-」というお話しだよ
講師は「能面打ち」の藤原久美子さん
西美濃には能ゆかりの地があったり
神社には数多くの古面があったりしてるらしいよ
大垣市では市民対象の生涯学習講座で「能面打ち講座」っていうのもあるんだって
岐阜県に能と関係が深い地域があったなんて初めて知ったよ
関市の生涯学習講座や学校の授業の中に「円空彫り」があるみたいだよね
お庫裏さんがね
岐阜のことでも知らないことがいっぱいあるんだねぇって言ってたよ
現在、
関市にある百年公園の中にある「岐阜県博物館」では
能面展が開催されているよ
能面をかける体験もあるみたい~
6月14日までやってるよ
興味のある方は行ってみてねぇ
今日はムシムシしたね
やっと、
やっと、やっと
菩提樹のお花が咲きそろってきたよ
カエル足の玉がクリーム色になってきて
開くとこんな感じ~
可愛いんだから~
明日から雨模様
お花も、あっという間に終わっちゃうのかなぁ
せんちゃんと、しろにゃん
この寝姿
「どようびのにゃんこ」を思い出すよねぇ
ここを「ぽんっ」てね
クリックしてね
↓ ↓ ↓
ご協力ありがと
いいねもポンしてにゃ