臨川寺 警備担当りんちゃんのりんりんブログ

岐阜県関市にあるお寺「臨川寺」で暮らすわんこのりんちゃんとにゃんこのせんちゃんの日常を通して臨川寺の紹介をしているよ♪

子ども俳句教室

2015年06月27日 | 

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

ちゃげにゃんがお迎えに来たよぉ

リードで繋がれちゃってるからね

 

今日は

朝から子ども達がいっぱいやってきたよ

またまた

UFOハウスにお籠もりだよ

そんなに怖いの

 

玄関のガラス戸が開いてるから

入りたいんでしょ~

今日は関市子ども文化事業の「子ども俳句教室」 in 臨川寺

参加者は小学生の低学年から中学生

まずはグループに分かれて

先生と一緒に境内を散策しながら題材探し 

子どもでも季語を使うんだって

 

今回初めて知ったんだけど

菩提樹の花は夏の季語

お寺の寺紋の梅鉢は梅鉢草っていう植物で晩夏の季語

臨川寺の境内にも季語になるものが色々あるんだね

いい勉強になったよ

りんちゃんのお散歩と重なって

みんなが集まってきてくれたよ

モテモテ~

 

こんな手帳があるんだよ

「俳句手帳」

いつでもどこでも俳句を思いついた時に書けるようになってるよ

子供も大人も同じものなんだって

 

昼食後は俳句作り

先生に見てもらったり

お友達同士で考えたり

どんな句ができるのかなぁ

1人で五句も詠んだ子もいたよ

 

短冊に句を書いて発表

短冊に書いたり、貼ったり

子ども運営委員さんが中心になって子ども達がやるんだよ

好きな句を全員で投票して結果発表

どの句に決まったかは、ここでは発表しないよ

近いうちに関市の「弁慶庵 惟然記念館」で掲示されることになってるから

そちらでどうぞ~

ちなみに

りんちゃんも題材になってたよ

 

俳句の先生が言ってたけど

同じ物を見てるのに、全部違う俳句なんだよ~

感じ方がバラバラ

俳句ってスゴイなぁ

みんなスゴイよ~

クーラーボックス持参

 

みんないっぱい句を詠んで

りんちゃんとせんちゃんと遊んで

楽しい気分で帰ってくれたと思うよ

また、臨川寺で俳句教室やってねぇ

待ってるよぉ

 

精が抜けたようなせんちゃんのお顔

たくさんのお友達で疲れちゃったかな

りんちゃんは楽しかったけどねぇ

明日は晴れそう

お外でいっぱい遊べるよ

せんちゃん

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ