今日は家庭訪問でした。
1年生の時と同じ担任の先生で、昨年色々とお話させて頂いていて、りさのことも良く理解して下さっています。
2年生になり、クラス替えがあって、担任の先生はりさの家での様子をとても心配して下さっていました
「いつも何かと助けてくれていた仲良しのお友達とクラスが離れたことが、思っていたよりもりさの学校生活が辛いものになっているのではないか」と‥
始業式の日の宿題で、「先生への希望や心配なことなどを書く」というのがあったのですが‥
そこには、「そのお友達と離れたことが困ります。」と何度も書いてあったので、先生は、とても心配していたようです。
先生から、「家での様子はどうですか?」と聞かれましたが、特に変わった様子はありません。
りさは、1年生の間、宿題や明日の持ち物など自信がなくて、お友達に確かめたくなり、夜、電話して確認していました。
今は、そのお友達とクラスが離れてしまい、「誰に聞こう❓」と困っていますが、私は、「りさは間違っていないから大丈夫❗️思っている通りに準備すればいいよ」と声をかけています。
自信がないだけで、間違ってはいないんだと思います。
「クラスが離れたお友達だけでなく、今のクラスでも誰かに頼れるようになれれば‥」
と先生は思っておられて、りさが頼れるような形にもっていってくれるようです。
学校生活が辛いモノにならないよう、りさの気持ちも考えながら、根回しをして下さる先生に感謝します。
担任の先生の対応次第で、子供達の学校生活が大きく左右されます。
りさのことを理解して下さり、学校での様子をよく観ていて下さる先生です。
先生、今年一年もどうぞよろしくお願いします
1年生の時と同じ担任の先生で、昨年色々とお話させて頂いていて、りさのことも良く理解して下さっています。
2年生になり、クラス替えがあって、担任の先生はりさの家での様子をとても心配して下さっていました
「いつも何かと助けてくれていた仲良しのお友達とクラスが離れたことが、思っていたよりもりさの学校生活が辛いものになっているのではないか」と‥
始業式の日の宿題で、「先生への希望や心配なことなどを書く」というのがあったのですが‥
そこには、「そのお友達と離れたことが困ります。」と何度も書いてあったので、先生は、とても心配していたようです。
先生から、「家での様子はどうですか?」と聞かれましたが、特に変わった様子はありません。
りさは、1年生の間、宿題や明日の持ち物など自信がなくて、お友達に確かめたくなり、夜、電話して確認していました。
今は、そのお友達とクラスが離れてしまい、「誰に聞こう❓」と困っていますが、私は、「りさは間違っていないから大丈夫❗️思っている通りに準備すればいいよ」と声をかけています。
自信がないだけで、間違ってはいないんだと思います。
「クラスが離れたお友達だけでなく、今のクラスでも誰かに頼れるようになれれば‥」
と先生は思っておられて、りさが頼れるような形にもっていってくれるようです。
学校生活が辛いモノにならないよう、りさの気持ちも考えながら、根回しをして下さる先生に感謝します。
担任の先生の対応次第で、子供達の学校生活が大きく左右されます。
りさのことを理解して下さり、学校での様子をよく観ていて下さる先生です。
先生、今年一年もどうぞよろしくお願いします