家の近くのあちこちで、入学式を見かけます。
真新しい制服に緊張気味の面持ちを見ると、りさの入学式を思い出します。
小学校入学の時、何もわかっていなくて幼稚園の延長のように感じていたりさ・・・
中学校入学では、緊張していて顔がこわばっていて、見ているこちらまで伝わってきました。
表情も硬く、心配になるほどでした
そんなりさも4月から中3、アドバイスをして頂いた先生に質問された際、りさは、
「学校は楽しい
」と言っていました。
特に問題もなく、穏やかに学校生活を送っている様子に、とても安心しています
毎年のことですが、りさは、始業式で、「クラス替えと担任の先生が誰か?」、今からドキドキしています。
特に「仲良しのお友達と同じクラスになれるか?」が心配です
無理もありません
修学旅行で仲良しのお友達と同じクラス・同じグループになれることが、りさにとって、中3の一学期の学校生活に大きく左右するでしょうから・・・
その件に関して、先生は充分理解して頂いていたので、配慮して頂けるとは思いますが、
当日になってみないと、こればかりはどうしようもありませんね~
担任の先生は、「りさの学校生活での余計なストレスをなるべく減らしてあげたい!」とおっしゃってくれていました。
「ですが、私には何の権限もないので・・・」とのことでした。
それでも、理解がある先生がいることにとても感謝しています。
2年間受け持っていただいた担任の先生のおかげで、りさの学校生活はラクになったと思います。
クラスの中の雰囲気は担任の先生で決まると思います。
教壇から発する先生の言葉ほど、影響力が強いモノはないように、私は思っています。
先生の発する言葉から、子ども達は、「クラスの生徒一人一人を受け入れ、認めてくれている」と実感するのではないでしょうか?
そうして、子ども達も自然とお互いを認め、誰かを責めるようなことがなくなるのではないでしょうか?
どうか、りさのドキドキが長続きしませんように・・・
真新しい制服に緊張気味の面持ちを見ると、りさの入学式を思い出します。
小学校入学の時、何もわかっていなくて幼稚園の延長のように感じていたりさ・・・
中学校入学では、緊張していて顔がこわばっていて、見ているこちらまで伝わってきました。
表情も硬く、心配になるほどでした

そんなりさも4月から中3、アドバイスをして頂いた先生に質問された際、りさは、
「学校は楽しい

特に問題もなく、穏やかに学校生活を送っている様子に、とても安心しています

毎年のことですが、りさは、始業式で、「クラス替えと担任の先生が誰か?」、今からドキドキしています。
特に「仲良しのお友達と同じクラスになれるか?」が心配です

無理もありません

その件に関して、先生は充分理解して頂いていたので、配慮して頂けるとは思いますが、
当日になってみないと、こればかりはどうしようもありませんね~

担任の先生は、「りさの学校生活での余計なストレスをなるべく減らしてあげたい!」とおっしゃってくれていました。
「ですが、私には何の権限もないので・・・」とのことでした。
それでも、理解がある先生がいることにとても感謝しています。
2年間受け持っていただいた担任の先生のおかげで、りさの学校生活はラクになったと思います。
クラスの中の雰囲気は担任の先生で決まると思います。
教壇から発する先生の言葉ほど、影響力が強いモノはないように、私は思っています。
先生の発する言葉から、子ども達は、「クラスの生徒一人一人を受け入れ、認めてくれている」と実感するのではないでしょうか?
そうして、子ども達も自然とお互いを認め、誰かを責めるようなことがなくなるのではないでしょうか?
どうか、りさのドキドキが長続きしませんように・・・
