午前中の最後の列車は駅で見送ったようだ。
専用線で発車を待つ。
遠い山あいが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/f3e49657ae0cfeeb928fc5c1ecb5b2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/66c9e2f11ca1b576d58919d77381caa6.jpg)
土讃本線から直接専用線は分離していたのがわかる。
石灰を満載に発車し勾配区間を目指す。
余談であるが、カラーのカットは殆どがコダクローム64による撮影だ。
以外にも、今のスキャナでは、このポジの色合いを出すのは結構難しい。
ネガカラーの方が簡単に色合いが再現できるような気がする。
5795レ DF5047+18 斗賀野駅 1981年8月18日
専用線で発車を待つ。
遠い山あいが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/f3e49657ae0cfeeb928fc5c1ecb5b2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/66c9e2f11ca1b576d58919d77381caa6.jpg)
土讃本線から直接専用線は分離していたのがわかる。
石灰を満載に発車し勾配区間を目指す。
余談であるが、カラーのカットは殆どがコダクローム64による撮影だ。
以外にも、今のスキャナでは、このポジの色合いを出すのは結構難しい。
ネガカラーの方が簡単に色合いが再現できるような気がする。
5795レ DF5047+18 斗賀野駅 1981年8月18日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます