KingArms「M4S1」ではない。
次世代M4A1をM4S1化してみました。
「魚の骨」?のようなデザインに惹かれ、以前ハンドガードのみ購入していたのですが、色々加工しないと取り付けられないので、しばらく放ったままにしていました。
今回、時間を要しながらも何とか取り付けてみました。
□加工した点〔ハンドガード〕
・ハンドガードとバレルナットのかみ合わせ位置が異なるため、ハンドガード内の溝をひたすら削る
以前は、この時点で嫌気が指して放っておいた。 (;´д`)トホホ…
今回は、上記続きと以下を実施。
・デルタリングの内径とハンドガード側の凸面外径が合わないため、削ってヤスリがけ。
・同じくハンドガード側の凸面が出っ張りすぎのため、削ってヤスリがけ。
・ハンドガードは上下2ピースだが、下部パーツが大きく反っており、そのままではデルタリングに収まらないため (;゜д゜)ァ....
1. 熱湯で樹脂軟化を試みる →全然ダメ (;´Д`)アウ...
2. 温度が低いと思い、茹でてみる →それでもダメ ヽ(´Д`;)ノアゥア...
3. ヒートガンで局部加熱 →何度か試行して少し修復 ( _。д゜)アウアウアー
・アンダーレール前部がフロントサイト下部(名称がわからない)に干渉するため、レール側を切り落とす。
何とか装着可能になったため、BIG DRAGONのタクティカルストックを購入。
ただ、ストック側も一部簡単加工
・バッファーチューブの外形よりストック内径が大きくガタつくため、ストック内にプラ版を接着。
ということで、完璧ではないが「見た目」と「ゲームで使用できる」範囲までになりました。

見た目はグッド。魚の骨感が気に入っています。( ^ω^ )



ピカティニーレールが両サイドに装備。 アンダーレールにはAFG2を装着してみました。

放熱溝だらけが良い感じ。

リア

ストック ライト側。

レフト側。光学機器で使用するCR123等のバッテリーが収容できます。

上下のパーツとも溝の削りや外径加工に時間を要した。

この辺は見えないので、作業もいい加減になってます。(;^ω^)

これが結構反っていて、ヒートガンで加熱して少し修復出来ました。

ミニSバッテリーは入らないので、セパレートのリポバッテリーを収容。一応放電レートは20Cまでとした。

今は無きHakko商事のオープンサイト「Panorama」。 40mmレンズでレティクルが4種類。
自分は、ホロサイトやチューブ式よりも、オープンサイトの方が使いやすい。

サークル

クロス。 ほかにノーマルのドット、サークルクロスがあります。
M4S1は次回のゲームに投入してみようと思います。 ヽ(・∀・ )ノ
追伸:SUREFIRE G2 ナイトロロン(キセノン)が生産中止になったようです。
あのホールド感が良いのに・・残念です。
次世代M4A1をM4S1化してみました。
「魚の骨」?のようなデザインに惹かれ、以前ハンドガードのみ購入していたのですが、色々加工しないと取り付けられないので、しばらく放ったままにしていました。
今回、時間を要しながらも何とか取り付けてみました。
□加工した点〔ハンドガード〕
・ハンドガードとバレルナットのかみ合わせ位置が異なるため、ハンドガード内の溝をひたすら削る
以前は、この時点で嫌気が指して放っておいた。 (;´д`)トホホ…
今回は、上記続きと以下を実施。
・デルタリングの内径とハンドガード側の凸面外径が合わないため、削ってヤスリがけ。
・同じくハンドガード側の凸面が出っ張りすぎのため、削ってヤスリがけ。
・ハンドガードは上下2ピースだが、下部パーツが大きく反っており、そのままではデルタリングに収まらないため (;゜д゜)ァ....
1. 熱湯で樹脂軟化を試みる →全然ダメ (;´Д`)アウ...
2. 温度が低いと思い、茹でてみる →それでもダメ ヽ(´Д`;)ノアゥア...
3. ヒートガンで局部加熱 →何度か試行して少し修復 ( _。д゜)アウアウアー
・アンダーレール前部がフロントサイト下部(名称がわからない)に干渉するため、レール側を切り落とす。
何とか装着可能になったため、BIG DRAGONのタクティカルストックを購入。
ただ、ストック側も一部簡単加工
・バッファーチューブの外形よりストック内径が大きくガタつくため、ストック内にプラ版を接着。
ということで、完璧ではないが「見た目」と「ゲームで使用できる」範囲までになりました。

見た目はグッド。魚の骨感が気に入っています。( ^ω^ )



ピカティニーレールが両サイドに装備。 アンダーレールにはAFG2を装着してみました。

放熱溝だらけが良い感じ。

リア

ストック ライト側。

レフト側。光学機器で使用するCR123等のバッテリーが収容できます。

上下のパーツとも溝の削りや外径加工に時間を要した。

この辺は見えないので、作業もいい加減になってます。(;^ω^)

これが結構反っていて、ヒートガンで加熱して少し修復出来ました。

ミニSバッテリーは入らないので、セパレートのリポバッテリーを収容。一応放電レートは20Cまでとした。

今は無きHakko商事のオープンサイト「Panorama」。 40mmレンズでレティクルが4種類。
自分は、ホロサイトやチューブ式よりも、オープンサイトの方が使いやすい。

サークル

クロス。 ほかにノーマルのドット、サークルクロスがあります。
M4S1は次回のゲームに投入してみようと思います。 ヽ(・∀・ )ノ
追伸:SUREFIRE G2 ナイトロロン(キセノン)が生産中止になったようです。
あのホールド感が良いのに・・残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます