第17回 ターンテーブル
【第三章】自動センサー制御のテクニック第17回 ターンテーブル(当初第17回は機回しの予定でしたが難易度が高かったため終盤に解説することにしました。)車両をテーブル上で止め、180...
第16回 往復運転
【第三章】自動センサー制御のテクニック第16回 往復運転テスト用レイアウトを作成し、以下のように設定します。1)時間:0ms、種類:検出した編成、CMD:指定距離(mm)で停止、P...
第15回 停車と出発
【第三章】自動センサー制御のテクニック第15回 停車と出発「出発と停車」ではなく「停車と出発」というタイトルにしたのには意味がありまして、VRMNXでビューワー起動時に完全に停車し...
第14回 夜景
【第二章】情景作りのテクニック第14回 夜景夜景で使える光源は2種類あります。1つはエミッターで広域に使え、もう1つは部品に内蔵された光源でスポット的に使えます。 エミッターの場...
第13回 人形
【第二章】情景作りのテクニック第13回 人形V1には人形パーツが入っていますが、テクスチャーが粗いため折角の綺麗なVRMNXのスクショが台無しになることもあります。そこでエミッター...
第12回 自動車
【第二章】情景作りのテクニック第12回 自動車道路車両はV3とV4に入っています。VRMNXからはただ水平に配置するだけでなく、傾斜を付けたり走行させたりすることが出来るようになっ...
第11回 道路
【第二章】情景作りのテクニック第11回 道路道路及び道路関連パーツはV3に入っています。基本的には配置していくだけで良いのですが、道路と道路、歩道と歩道はジョイントで結合できても道...
第10回 水田
【第二章】情景作りのテクニック第10回 水田V4には水田関連のパーツが入っていますがココでは色々な水田の作り方を紹介します。まずはスターターキットだけでも作れる地形とエミッターで作...
第9回 精密樹木
【第二章】情景作りのテクニック第9回 精密樹木V4に入っている精密樹木を使います。まずはクローンツールでそのまま平行複写します。ビューワーで見るとちゃんと同じものが並んでいるように...
第8回 河川
【第二章】情景作りのテクニック第8回 河川V5に入っている河川パーツの河川下流を使います。まず配置しビューワーで見ると水面部分が高度0になってZバッファ干渉(同じ平面上に異なる2面...
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(243)
- NX-TOMIX(121)
- VRM入門(82)
- VRM動画(74)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(93)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(181)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(26)
- 3DCG(92)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)