デルビル磁石式甲号卓上電話機 その4
写真は、この電話機の送受話器です。この送受話器は送話器と受話器が一体となっているものです。送話器には声が通りやすいようにホーンが付けられています。この手の電話機で気をつけなければならないのは、このホーンがなくなっていたり、あったとしても欠けていたりするものが多いのです。このホーンの部分も材質が、金属のものとベークライトのものがあるようです。
さて、構造の話はここで終わりにして、少しこの電話機の歴史について触れて見たいと思います。
このデルビル磁石式甲号卓上電話機が登場したのは、明治30年(1987年)12月のことです。卓上形の電話機として、デルビル磁石式甲号とデルビル磁石式乙号の2種がありました。ここで紹介しているのは甲号の電話機です。乙号は送話器が電話機本体についており、受話器は別になっていました。
(壁掛型と同じような構造)
そしてこの電話機は、実用品としてばかりではなく、装飾品としても役立つよう、デザインには最新の注意がはらわれていました。
(実際、本体の鉄板の部分には木目が印刷され、送受話器の握りの部分には、模様が彫刻されているものもあります。私個人の感覚ですが、全体的に気品があり優雅さを感じさせるデザインです)
なお、もう一方の乙号のほうもいずれ紹介したいと思います。
(状態はあまりよくありませんが)
|
|