みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

「除夜の鐘の音」

2019-12-15 07:28:38 | パソコン教室
12月15日(日曜日)

(東京世田谷ぼろ市)(年賀郵便特別扱い)(大安)

(山川は長くして万世也人は短くして百年なり。)

(空海   平安初期の僧)









黄金のそり、雪が降ると雰囲気がよろしいですね。



12日の満月を加工、雪を降らせてみました

お寺の広報誌にこんな記事が

ある日、ご近所さんから「除夜の鐘がうるさいから鳴らさないで」の苦情。

「大晦日の忙しい時に鐘なんかたたいてんじゃねえよ」

「除夜の鐘がうるさくて眠れないんだよ、どうしてくれるんだ」

私達は年の瀬に一年の締めくくりの「除夜の鐘」はあって当たり前

むしろなければならないものと思っています。

仏教の教えは当たり前のように私達には受け継がれてきましたが

「人間には百八つの多くの煩悩があるので」

煩悩とは人間には108の心の苦しみがあるが除夜の鐘は

1つなるごとに消してくれ来年は、幸せな1年を迎えたい願いが込められている。

「身も心も新しい状態で新年を迎える除夜の鐘」執着や怒りは全て「無知」からくる。

一年の締めくくりを除夜の鐘を聞きながら元旦を迎えましょう。

「エービックリなことありますねえ」

和尚さんは説明からされたようですがどうなんでしょうね。

ようわからん人種、困ったもんだ。

(こういえば、そうだそうだといわれる人が何人かいるのでしょうね)



14日赤穂義士祭見に行ってきました。

他の用事で行ったのですがチョットだけ見てきました。

今年は俳優の「高橋英樹」さんが大石内蔵助、見えませんでしたが

出演していたそうです。





人垣をかき分けて「すみません1枚だけ取らせてください」と言って撮った1枚です。



帰りに寄り道、殻付きカキ購入、1kg800円去年と一緒ですがまだ小ぶりです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする