4月14日、この日は旅行最終日。
飛行機は、伊丹からの午後の便と言うことで、午前中だけ観光しました。
この旅の大きな目的の一つ、造幣局の桜の通り抜けに行くことにしました。
造幣局の通り抜けが、10時からで少し時間があったので、
毛馬桜之宮公園を経由して向かいました。
天気が良く、暖かかったので、歩こうという気持ちになりました。
大阪市内の桜(ソメイヨシノ)は、もう散っているのかなと思い、あまり期待していませんでした。
ところが、まだまだ綺麗な桜が見られました。
少し散りかけていた木もあったけれど、見頃と言える状態でした。
リバーサイド沿いに4.2kmの桜並木が続く公園です。
このあと訪れる大阪造幣局(桜の通り抜け)
遠くに赤電が見える
天気のいい日はクルーズも気持ち良さそう♪
未だに春の写真を引っ張ってしまっていますが、
やっぱ春って一年で一番平和でいい季節だなぁと思うのです。
私自身、一番好きな季節が春で、旅行も春に行くことが多いです(夏よりも安いし)。
夏は集中豪雨、秋は台風、冬は大雪・・・など気象災害があるけれど、
春は大きな気象災害って少ないような気がします。
今回の九州豪雨、本当に言葉もありません。
昨年の北海道の豪雨を思い出してしまいます。
けたたましく鳴るエリアメール、あの着信音だけでも恐怖心を煽ります。
災害に遭われた地域の皆様にはお見舞い申し上げます。
北海道も今月になって、暑さも本格的になってきました。
先月までは、暖房が欲しいぐらいな日もあったのに・・・。
今日は、今年初の真夏日を記録しました。
十勝の方では猛暑日を記録した所もありました。
(日本一の暑さだったようです)
体がまだ暑さに慣れていません。