ルースを譲り受けるところから始まった、保護犬との出会い。
犬が家族としていなかったことのない我が家でしたが、多頭飼育ということは考えたことがありませんでした。
朝晩の散歩だけを考えても2頭以上を飼うということは想定外でした。つまり今までの飼育方法から
脱却できなかったんですね。室内でトイレが出来れば、毎日の散歩にこだわることはない。
そんなこと考えたこともありませんでした。
散歩=排泄=一日2回必須 みたいな考えが固定していました。
ビビりでフィラリア陽性、すでに成犬となっている「のあ」のことを知って、そんなリスクがある子なので
なかなか引き受け手はないだろうから(と勝手に思ったのですが・・・もしかしたら引く手あまただったかも)
我が家で引き受けたい。一頭でも引き受ければ、もう一頭センターから助けられるから。
そう考えて「のあ」を迎えました。
しかし、それでもたくさんの犬猫たちが処分される現状は変わりません。
心は預かりボランティアに傾いていきました。
でも、預かりをするべきだろうか…我が家は留守がちだし…安易にはできない。
預かった犬にもしものことがあったら大変だし。
迷いに迷って「ちびすけ母さん」に相談。
完全な状態なんてどの家もあり得ないから、やってみたら?の言葉に背中を押され
預かりボランティアを始めることになりました。
そんな我が家から数等のわんこ達がそれぞれ素晴らしいご家庭に迎えられていきました。
最初の子はリール。ガリガリに痩せていて、我が家に来た10月の冷たい雨の日。
排泄のために庭に出たときブルブルと震えていました。
寒くて震えていたのか、怖くて震えていたのか解りません。
でも、きっとものすごく不安で、これから自分がどうなるんだろうって
思っていたに違いありません。
そんなリールも見違えるほど元気な子に。目に恐れも陰りもありません。
次に預かったベスは、超ビビり。センターから直接動物病院に連れてこられ
不妊手術をしたベス。動物病院に迎えにいってと言われて、どんな子かも知らずに
病院の奥へ。柵で仕切られた檻に横たわっていたベス。獣医さんに抱き上げられたとたん
怖くてビビリウンをしてしまいました。
先が思いやられるかな…と思っていましたが、あっという間にお家が決まり
すっかり元気なお転婆さんに生まれ変わりました。
その次は北斗。本当に子犬?と思うほど大きかった北斗。きっと秋田犬系だよね。
いやいや、巨大化した柴犬では?などなど、憶測が飛び交いましたが
その愛らしさで、いぬ親様のハートをゲット!無事お家が決まりました。
さて、その次が麦(ばく)。激しいマーキングに悩まされながらも、持ち前の愛嬌でついつい何事も許されてしまう得な子。
麦(ばく)ちゃんのお家から2周年のご報告が画像とともに送られてきました。
バースデーケーキ!いいなぁ。
あれは誰のケーキかなぁ・・・
妹の麦(むぎ)も狙っているぞ・・・
兄ちゃん!独り占めしたら承知しないからね!
やっぱりウメぇ~~
ビスケットもいい匂い!
母さん、おいらはうれしいよ。ありがとう。
ハッピーバースディ、麦(ばく)
その次は「いこい」です。
おとなしくて地味目のいこちゃんですが、独特の存在感で我が家のアイドルに。
最初はアピールも少なく、遠慮がちな雰囲気でしたが
いつの間にか私たちの心の中に侵入してくる、不思議なエトランゼ。
そんないこちゃん、いぬ親様のお家に行ってからは、別犬に変身。
吠え声なんて一度も聞いたことがなかったのに、来訪者にはよく吠えるらしいです。
そして、遠慮って何?みたいな態度で甘えるごくごく普通の家庭犬になりました。
我が家ではお客さんを貫き通したみたいですね(笑)
いこちゃんのお家からも近況報告が来ました。
いぬ親様のお孫さんと。
お孫さんに甘えて一緒に寝る姿に私たちは驚きを隠せません(英語の訳文みたいですみません)。
なにしろ人にはクールな雰囲気のいこちゃんでしたから。
あれ?いこちゃんお母さんに?
並んでると本当に親子みたいですね。
一頭一頭に、それぞれ思い出があります。みんなが幸せに暮らしていること。それが私たちの幸せになるなんて、預かりを始める頃に想像もできませんでした。
そしてたくさんの人との出会いがありました。辛いこともあるけれど、いのちの輝く姿を見られることはこの上ない喜びです。
★ちばわん いぬ親会in八王子!
みなさん、ぜひお出かけくださいね。踊(よう)も参加予定です。
★踊(よう)を我が家にと思われる方はこちらへ→いぬ親さん募集ページ(成犬メス)
ワンって賢いから
家族として迎えられ大切にされるほど
自我も芽生えてすこし我がままさんにも
なってしまうもんなんですよね
それも幸せな証拠です(笑)
ワンが巣立っていく時は
父様も母様も
お淋しいとは思いますが
こんな報告がして頂けるなら
頑張れますよね
これからもご無理のないように
預かり様の方
どうかよろしくお願いしますm(__)m
コメントの花が少ないわがブログ。
いつも母さんの大輪一花が
輝いています
預かりは最初大変ですが
どの子も慣れるといとおしくて…
別れは新たな幸せへの旅立ちなので
こんなうれしいことはないんですよ。
何か不思議な感情です。
こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします。