4月2日。毎年恒例のソーセージ作り。
前日のうちに、適度な大きさにカットして下味をつけておいたお肉をミンチにします。
肉を混ぜる(!?)練る(!?)機械。
肝心のお肉が入っていませんが、機械の紹介だけw
ハンバーグも、この機会でコネコネします。
腸詰めの機械。
下の白く長い部分に腸をセットし、
銀色の缶の部分に肉を入れ、後ろにあるハンドルを回すと肉が出てくる仕組み。
おっ!!腸詰めの機械が1台新しくなってる!
ワタシは古い方の機械を担当し、これは使えませんでししたが、
慣れないせいか使いにくかったみたいです。。。
腸をセットしている様子。
3人一組で作業するのが理想かな。
1.ハンドルを回す人 2.肉の入った腸を引っ張りながら、太さを調整する人 3・長さを決定し、ねじる人
1と2を担当する人の息が合わないと、腸が爆発(破れて)して、うまく行きません。
腸が破れるたびに、「私のせいじゃない!」と責任転嫁をしながら、
大騒ぎして作業は進みますwww
「細すぎる」だの「太すぎる」だの、「長すぎ~」とか「短いよっ」とか
みんなで自由発言。
喋るのと笑うので口は動き続けるけど、手も動き続けるベテラン集団w
燻製。
この後、長~く繋がったソーセージを一つ一つハサミで切り、
袋詰めして、真空状態にして出来上がり♪
ソーセージ作りの様子でした~。現場からは以上です(^^)/
読んでくれてありがとう♪ ポチットクリックお願いします→
にほんブログ村