生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 佐久 夏の終わり

2021-08-31 08:01:00 | ココだけの心地良さ
【心地良いみどり 1755】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………
長野県佐久市を訪問。

ある酒造会社さんに、お庭で取れたハーブを
利用して、香りのお酒と言われているクラフトジンを
作ってもらうための香り確認ので立会いで伺いました。

夕方解散でしたので
ちょっと街ナカを散歩

少し道を外れた一角に立派なお社が見えています。




夏の終わり
境内は蝉時雨でワンワンと響いていますが、
人はおらず、ひっそりと。

特徴がある大きな足つきのお社です。




このお社の前に立派な山門もありました。
開かずの扉のようで、

横の隙間から境内に滑り込みました。


正面に現れる、足つきのお社。
京都の南禅寺門を思い出させるミニ版。

何か意味があるのでしょうね。






お堂に続く石畳の参道は美しく
真っ直ぐ続きます。



四つのアクセントの小窓のデザインが面白く。

ぶらっと立ち寄り、
出会えた嬉しい時間、

夏の終わりを感じる時間を

体験できたことは
やはり旅の醍醐味でしょうね。

全国、当たり前のように
ぶらぶらと楽しむ光景が復活出来ること

来年には期待したいな。







「なんとなく幸せ 」を感じる時間

2021-08-24 07:46:00 | ココだけの心地良さ
【心地良いみどり 1752】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………
暑い、暑い夏の日

大きな木があって、

充分な木陰があり、

心地よい そよ風が吹いていれば

なんとなく幸せになります。


下り線の那須塩原サービスエリア。
美味しく いちごのソフトクリームを
木陰でいただきました。





稚内行き 雲の上から

2021-07-15 08:03:00 | ココだけの心地良さ
【心地良いみどり 1745】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………
最近は毎日、午後は大雨
黒いモクミクとした雲がたなびきます。

いつもは下から見上げいる
雨雲を飛行機から見下ろしてきました。

北関東エリア

ささくれだった刺々しい
雲海が広がっています。




1時間後に飛行していた札幌上空
雲はありますが、穏やかな雲海です。

このくらいの静けさ漂う光景が
いいですね。




北の最果て稚内まで来ると
雲間が現れて、

大地や森、山、道路などが見えてきます。

利尻富士も現れてくれています。
なんだか嬉しい再会ですね。





ぐんぐんと高度が下がり始めると
街、暮らしの様子も見えてきます。


ここは大沼、この辺りは駅かな…など
わかる街の光景は、やはり面白いです。







無事に稚内空港に到着。
遠くにでもはっきりと利尻富士の姿。

お出迎えのおもてなしに
北海道に来て、本当に良かった!

と感じた瞬間です。

また、湿度が軽い!
爽やかな空気感がここの魅力ですね。





もちろん北海道の魅力は
光景だけでなく、お食事。

空港のレストランで
塩ホタテラーメン、そしてサッポロビール

大ぶりのホタテを口いっぱいに味わい、
ビールで流し込む

北海道ならではの楽しみ。

満喫しました。

北海道の旅、始まります!







久しぶりの北海道の朝

2021-07-13 08:13:00 | ココだけの心地良さ
【心地良いみどり 1743】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………
街の中心街から歩いていける
湖ある暮らしが存在する北海道 浜頓別町

稚内空港から車でオホーツク海沿いを下り
90分ほどで到着する街です。


クッチャロ湖の水面が真っ平らのべた凪です。




空とみどりが映り込む
大きな水面と鳥たちのさえずりが
ココロを穏やかにしてくれます。





通勤電車で過ごす5分と
ここで流れている開放感ある5分の
時間の価値の差はプライスレスでした。





水面と映り込む被写体の違いで
様々な豊かな光景が生まれます。





空とみどり、水景、
そして鳥たちの心地よい声が
ここの時間の素晴らしさを創り出しいます。


キャンプ場が併設されているので
多くのライダーたちが一人用のテント出
思い思いの時間を過ごしていました。






キャンプ場には白樺林もあり、
内地から来た観光客には ザ北海道を
感じさせてくれる光景だらけです

爽やかな朝、
サラサラの空気、優しい光、
ゆったりと流れている時間は

やっぱり北海道ですね。






街ナカみどり 長野 善光寺

2021-07-08 07:57:00 | ココだけの心地良さ
【心地良いみどり 1742】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………

長野市といえば
善光寺…というイメージが強く、

折角、長野にいるのだから
ちょっとお参りでも行こう、と
ぶらぶらと散策をしてきました。

バス、電車、タクシーといろいろと
手段はあるのですが、

歩きが1番、街の特徴、
匂いを感じることができます。

あちこちと立ち寄りながら
善光寺入り口まで進みます。

参道は切石舗装がなされ、
良い雰囲気に景色が作られていました。





一つ目の山門

大きな仁王様の像がありました。
木像の黒光りする陰影が迫力を倍増
させていました。





落ち着いた雰囲気から
食べ歩き、お土産屋さん街が始まります。

数珠を販売している
お店が多いですね。




更に大きな山門が現れました。
こうした木造の大きな建物が今でも
残されていることは
技術や耐久性ある資材があったことを
示しています。

街ナカに木造の建物が多く生まれるといいな。ー





大きな木造建物である本堂の立派なお姿。

中で、いつものお礼と
これからもよろしくお願いします

とお参りをして後にします。

床下に潜る体験の待合もなく
以前のような大にぎわいの光景は
やはりなかったですね。








西陽が始まった
味わいある夕方の時間

木に触れることも
ここに来た心地よさ、癒しを感じます。

まあるい木に触れると
なんだか、あったかいですね。






ちょっと立ち寄った善光寺。

参拝する人、寛いでいる人、
外国人観光客、数珠を求めている人など

多くのここだけの世界があります。

全てが新鮮でしたが

下り坂だから気づいた
空が広い光景

これだけでも、善光寺の心地よさを
実感できました。