【心地良いみどり 447】
いつもありがとうございます。
グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間が大好きなryu.gardenです。
世界中から多くの人々を魅了する京都観光の
現実、提供している魅力、価値なぜ?を体験するのが
今回の旅の目的。
龍安寺の石庭の魅力を探ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/662221a253adc82cd34bda93c64f8bba.jpg)
一年ぶりの龍安寺、やはり海外の観光客が多いなあ〜感じます。
バスも多いですがレンタサイクルでの来園も人気ですね。
英語、フランス語、ドイツ語、中国語など
多言語が飛び交う参道を池を眺めながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/1554ee60f988db409736c158379b3204.jpg)
大好きな木漏れ日の石階段が現れます。
石畳の模様、光の差し込みが万華鏡のように
見る角度によってクルクルと変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/de0e31a8ae8f1f1a9de9d2bfd9ce44ca.jpg)
光とみどりが創る自然のプロジェクトマッピングですね。
これからの季節、モミジが色付くとより魅力が高まる場所となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/bb0d10242616633fecd5856a288e9d0f.jpg)
いよいよ石庭の世界に入ります。
大勢の人々が濡れ縁に腰をかけて、目の前の禅の空間を鑑賞しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/f94e551fc0148d0834e3b12338fe7857.jpg)
石、それぞれに表情があり、この石だけの空間も
見応えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/0ab4f44237a37d9e115656a65eaf8c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/17b4f24f85ac6b0c3f8afc96e5072122.jpg)
でも、観光客の人々はこの石だけの世界を楽しめているのかなぁ…と
心配になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/530ff945fc06e944bfe02e8b48c3f014.jpg)
パッと見は、全然わからない世界です。
516年前に造られた日本独特の世界であり、
砂利の上に15個の石が並んでいるだけの空間です。
でも、シンプルだからこそ、
どのような方の感情、思い、思考にも合い、調和します。
「わからない」が「わかる」からいいのでしょうね。
和風にも、中華にも、洋風にも合う、味の素のような万能調味料です。
美味しい、面白い、心に残る風景になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/709dbef6f2e123e2e78e983d865d1c60.jpg)
続きは次回に
いつもありがとうございます。
グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間が大好きなryu.gardenです。
世界中から多くの人々を魅了する京都観光の
現実、提供している魅力、価値なぜ?を体験するのが
今回の旅の目的。
龍安寺の石庭の魅力を探ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/662221a253adc82cd34bda93c64f8bba.jpg)
一年ぶりの龍安寺、やはり海外の観光客が多いなあ〜感じます。
バスも多いですがレンタサイクルでの来園も人気ですね。
英語、フランス語、ドイツ語、中国語など
多言語が飛び交う参道を池を眺めながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/1554ee60f988db409736c158379b3204.jpg)
大好きな木漏れ日の石階段が現れます。
石畳の模様、光の差し込みが万華鏡のように
見る角度によってクルクルと変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/de0e31a8ae8f1f1a9de9d2bfd9ce44ca.jpg)
光とみどりが創る自然のプロジェクトマッピングですね。
これからの季節、モミジが色付くとより魅力が高まる場所となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/bb0d10242616633fecd5856a288e9d0f.jpg)
いよいよ石庭の世界に入ります。
大勢の人々が濡れ縁に腰をかけて、目の前の禅の空間を鑑賞しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/f94e551fc0148d0834e3b12338fe7857.jpg)
石、それぞれに表情があり、この石だけの空間も
見応えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/0ab4f44237a37d9e115656a65eaf8c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/17b4f24f85ac6b0c3f8afc96e5072122.jpg)
でも、観光客の人々はこの石だけの世界を楽しめているのかなぁ…と
心配になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/530ff945fc06e944bfe02e8b48c3f014.jpg)
パッと見は、全然わからない世界です。
516年前に造られた日本独特の世界であり、
砂利の上に15個の石が並んでいるだけの空間です。
でも、シンプルだからこそ、
どのような方の感情、思い、思考にも合い、調和します。
「わからない」が「わかる」からいいのでしょうね。
和風にも、中華にも、洋風にも合う、味の素のような万能調味料です。
美味しい、面白い、心に残る風景になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/709dbef6f2e123e2e78e983d865d1c60.jpg)
続きは次回に