生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

夕陽と江ノ電

2021-06-22 07:53:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1736】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………

何気なく眺めていた夕陽。
窓の手前に置いてある江ノ電。

なんかいい感じの
光景が始まりました。






江ノ電に久しく乗っていないな…

昔、昔、江ノ電沿いの設計事務所さんに
朝、図面を届ける機会があり、

慌てて乗車すると、
乗っている乗客の殆どが女子生徒。

女性専用車両がなかった時代、
身動きできず、ただただ、固まっていた自分を
思い出します。



札幌に住んでいた時代、
いつも夕陽が美しく、感動していました。





つくばに住んでいた時も
なかなか、茨城県の夕陽も美しく、

いいな…と感動していました。





今は川越の自宅から
こうした光景を楽しめること


とても嬉しく。






当分、江ノ電と夕陽を楽しむ
家時間の心地よい機会が増えそうです。




今日からスタートです!

2021-06-18 07:50:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1735】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………

先週の金曜日の朝
父が他界しました。

通夜、葬儀、告別式、
様々な手続き、お墓の確認など、など

あっという間に、一週間が過ぎ去り。
今日から職場復帰です。

人生には期限があること、
今を生きること、

元気に動ける時間が
とても大切であることを

強く意識しなければいけませんね。






元気が1番

2021-06-13 07:58:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1734】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ。
………………………………………………

元気が1番

若い時は、そうなのかと思っていたが、

どんなに才能があっても
元気がなければダメであることに
気づいた。

今は力をくれる言葉である


黒柳徹子さんが
渥美清さんからいただいた言葉を
本で紹介していました。


最近、いろいろとありましたが
空でもいいから、元気に振る舞いたいですね。

元気に力をくれる
高原の爽やかな朝の光景です。









新緑がつくる 嬉しい街時間

2021-04-15 08:02:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1716】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
街ナカのみどりの葉っぱが
しっかりと開きました

まだ新緑でありながら、
ボリュームがある、

今だけの美しい光景が楽しめる
街景色が始まっています。

サラリーマンたちも
心地よい季節を楽しんでいる様子がありました。




みどりに寄り添う
寛げる場所が多くなった大手町界隈。

みどりと共生できる時間が
あちこちで見えています。






座る、寛げる仕掛けである
ベンチのデザインも多様です。

星野や 東京前の空間。



清々しい青空の光で透ける
美しい葉っぱ





線路の上にもみどりと寛げる空間。
子どもたちが安心して電車が行き交う光景を
楽しめる、親子に人気ある広場です。
(昨年、改修されて現在のデザインは変わっています)





東京フォーラムのケヤキ広場

周りが建物だらけだからこそ、
引き立つみどりの力を感じますね。





横浜  元町・中華街駅の屋上。
手前のみどりと借景の横浜ベイブリッジが


横浜にいる!来た!
という満足感を高めてくれますね。

このベンチは座るだけでなく、
心地よい、嬉しい効果を高めることにも
大いに役立っています。

今だから感じる
清々しい青空ある季節を
楽しみたいですね。






春から初夏への移り変わり

2021-04-06 07:55:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1713】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
朝の通勤電車からの車窓。

空き地の雑草の緑が
鮮やかな色を発して春本場を
感じさせてくれます。

まだ飛び交う虫も少なく、
綺麗な葉っぱの姿だけがある
草原の光景です。

今年の春の進み具合は早すぎるので
いまいち身体に染み込んでいる季節感と共鳴できず、
春を素直に楽しめないのですが、

今後は初夏の光景が
現れるのでしょうね。


少し霞がかかっている青空と
新緑から深い緑に変化していく光景。





葉っぱが覆う小径には
木漏れ日ある光景も始まります。





山では残雪残る場所にも
ブナたちの新緑が動き始めるのでしょう。




だんだんと汚れていく
白い雪と交代して新緑の美しさが
際立つ早春の光景が始まります。




街ではお花のイベントが盛り沢山。
清々しい季節を楽しめる

春から初夏に移ろう
嬉しい時間を今年もしっかりと
楽しみたいですね。

コロナが落ち着いてくれることを
祈るばかりです。