生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

春時間、始まりました!

2021-03-18 07:25:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1674】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

サクラがちらほらと咲き始めている
関東エリア。

まだ地域によって
差が大きくありますが

この春色の光景に出会えると
嬉しくなります。

千葉県内陸にある団地の
サクラと出会ってきました。







他の木々の芽吹きはまだまだですが、
サクラはしっかりと、春開店、営業中でしたね。



空の色も、やや霞がかかり、
淡いブルーへと衣替え。

冬のキリッとした青空も好きですが、
優しい春色の空も嬉しいですね。





足元に落ちる木々の影、
芽吹くピカピカの植物の緑色は
美しいな。






雑草の緑色も
ザワザワと動き始めています。

大きな木に寄りかかって
本でも読んでいたい光景でしたよ。





黄色い花、スミレ、スイセン、
スノードロップなど、足元で眠っていた
お花たちも春、開店。

今だけの春時間をゆっくりと過ごすことを
大切にしたいですよね。





春なのに。満員電車に揺られて。

2021-03-16 08:05:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1673】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
今日の朝は暖かいな…と
庭に出ると、


昨年の初めての緊急事態宣言時に買った
啓翁桜がいつのまにか、咲いていました。

外出自粛の世の中で
お花見も憚られる時代なので、
自宅でお花見ができればいいなと購入。

数輪ですが、
自宅にサクラがあることは
春の到来を実感できて嬉しいです。




ジンチョウゲの後に咲く
ユキヤナギの小さな白い花の姿も
再開できると嬉しく。

他にも春を知る光景として、

アリンコの動き回る姿

蝶々が舞う姿

小鳥の雛鳥の鳴き声など


庭に佇み、五感を意識すると
いろいろと「春」に出会えますね。


テレワークで自宅時間が長くなり
平日に庭に出る機会が増えたため
季節にそう時間の使い方が当たり前になりました。


通勤電車の揺られ
いつもと同じ箱の中で仕事をして
夜に帰宅することが

普通と思っていた生活スタイルが
生活スタイルの一つだったことを実体験できた
コロナ改革は、良い変化であったかもしれません。


今日は満員電車で東京へ。

自宅でサクラを眺めながら仕事ができるように
意識して、仕事をマネジメントしなければ
いけない…と強く感じた朝ですね。







札幌にいた、10年前の今日の出来事

2021-03-11 08:03:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1670】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
10年前の今日、札幌で暮らしていました。

4月の異動辞令が朝に出され、
午前中は江別市の親しいお客様にご挨拶。

14時過ぎからランチ。
お蕎麦を食べ終え、
これから、どうしようかな…と

雪が降りそうな曇天の日でした。

駐車場の車に向かう途中に
地面が揺れていることに気づきました。

また、新潟あたりで強い地震かな。
でも、揺れている時間が、長い、長い、長すぎる!

車に駆け込み、ラジオのニュースにかじりつき、

入ってくる燦々たる情報に
仲間が多くいる東北、仙台の状況が嘘であって欲しい、
無事を祈るばかりの時間となりました。

あの日から10年。
あの時の不安、動揺、悲しみは色褪せず。

あの日以前から、当たり前に咲いていた花。
今も変わらず咲いていてくれる春の花。

色褪せない花の姿が
少しでも震災の鎮魂となればと願いアップします。

 


























街なかみどり 久しぶりの国立 時間

2021-02-06 14:43:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1686】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

昔の駅だった国立に通う時期がありました。

一橋大学とは逆の山側の住宅街を
テクテクと歩いていましたね。

高低差があるからこそ
富士山が🗻しっかりと見え、
素敵な街だなぁ‥と感じていました。

立川に用事があり
10年ぶりに国立駅に降ります。
やはり変わらぬ光景がありました。





昔とは見違える、広く
新しい駅に生まれ変わった国立駅。

それでも昔の駅舎は資料館、
待合室と生まれ変わり健在しています。




ペンションのように洋館ですね。




駅舎内部も綺麗になり
ここの地の歴史を今に伝えています。





素敵な待合室がある街の玄関は素敵ですね。





山の手地区の住宅街を
昔のように、ゆっくり、ゆっくりと
楽しみます。

空が美しく変わる時間を
昔を思い出しながら。




変わらぬ景色も多く
久しぶりの再会、変わらぬ光景、
変わらぬ空の色がとても、とても嬉しく。






締めはやっぱり富士山。
国立の暮らしの贅沢さ、幸せな時間が
ありました。

久しぶりの街の時間は
元気にしてくれる薬ですね。





節分 豆まき 季節を楽しみに

2021-02-03 07:51:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1685】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

昨日は節分、豆まき。
子供たちが幼い頃は大きなイベントとして
盛大に家の中に豆をまきましたが、

今はひっそりと。

でも、
こうした季節に沿うことをしないと、

昨日も今日も明日も同じ日に
なってしまいます。

豆まき、豆を一年ぶりに噛み締め、

味わう大切な節分だけの
時間をいつまでも楽しみたいですね。





冬から春へ
縛れる美しい葉っぱの姿も
今だから楽しめる季節




サクラ咲く季節まで
あと2カ月

大切に2021年の冬の日を
過ごしたいですね。