今日は 寒かったですね。
雲が多くて 夕焼けも出なかったみたい・・・。
私 その時間帰りの車の中で ウトウトしてた
実家にお土産で持って行った
「オランダ家」の落花生最中と落花生パイです。
この落花生パイが 「オランダ家」 で一番の売れ筋みたいだけど
私は 落花生最中の方が好きだなあ~
そして この寒い中 成田山新勝寺に初詣に行きました。
成田は 1月中はどこに行っても 参拝客で大混雑なんですよ。
国道51号線も 大渋滞してる
以外と 駐車場はすくないかもしれないね。
だから 成田の住民は裏道を 近道を通る
私達も 裏から成田山参拝です
我が孫 最初は 歩く気満々だったけど
次 肩車
とうとう ママにおんぶされてました。
この寒さでは 仕方がないか 泣かなかっただけ えらいかな
裏から入るということは 公園の方からなんです。
ここ降りると 公園に行きます。
公園には 小さい滝があったりして 今パワースポットとして人気があるみたいです。
最近 私は全然 行ったことないんだけど・・・。
裏から入った成田山新勝寺の入り口です。
大本堂です。
時間が夕方だったので 空いていて良かったです。
三が日はここで 入場制限しているようですよ。
お守りが こんなにたくさんありました。
御護摩を炊いたり 厄除けのお札もありました。
小さくてわかりにくいのですが
勝御守 という新しいお守りができたようです。
自分に負けず 困難を克服することを願う
お守りだそうです。
陸前高田市の被災松を使い 支援することがねらいのようですよ。
こんな企画もやってました。
7代目の市川団十郎さんが 作った 額堂 です
へえ~ こんなの知らなかった・・・。
とにかく 寒くて1時間も成田山に居なかったよ。
母も 何か用事があるらしく 帰るの早かったよ。びっくり
私 まだ 成田山の御朱印もらってなくて 額堂もゆっくり見たかったのに
帰宅しました。
主人と 今度ゆっくり行って見ようと 話しはしていますが・・・。
私 まだ 2008年にできたという 「総門」 も知らないんだよネ
そして 参道も歩きたい
最近 スイーツのお店もあるみたいで・・・。
「後藤屋」さんの団子も食べたい
米屋分店で 栗蒸し羊羹も食べたい
ここで 生の栗蒸し羊羹食べたいんだけど・・・
中々買えないんだよネ。
生は たくさん作らないんだって・・・
絶対 今年は 行ってみよう
こんな バタバタした初詣 初めて・・・。
晩ごはんは 自宅で 昨日の残り物 「キムチ雑炊」を食べました。