こんばんは。
今日も青空なのに強い風が吹いて 昨夜降った雨のせいか蒸し暑い日でしたね
昨日(3日) テントと書きましたがサンシェードだそうです(笑)・・・を持って
茨城県の笠間 陶炎祭 に行って来ました。
孫3人 お兄ちゃん孫 4歳 娘孫姫 3か月 妹孫姫 4か月 を連れて初めてのお出かけですよ。
朝 5時出発
7時に 常磐道SA友部に着いて 朝ごはん・・・・
駐車場が満車状態 この時間にこの混雑 初めてだわ~
PAPAさん家 8人 菓子パンやら お蕎麦 おうどん 注文するだけでも大変・・・
8時半過ぎ SA出発する頃には 駐車場 ガラガラ・・・(笑)
一番混雑する時間にいたようです。
友部から 笠間まで30分で着きましたが
駐車場が大渋滞
でも 駐車場ここにもあるよ!って声をかけてるおばさんに着いて行って 大正解(笑)
近場に止めて ここから大荷物持って また移動・・・
8人というのは 車から降りるのにも時間かかる どこに行くにも大変なんだね。
お天気 朝は寒かったけど 笠間に着いた頃には ピーカン天気 日差しが強くなってきました。
もう 凄い混雑してるよ
サンシェード なので簡単に作れます
孫達がいるので これは必要ですね。
陶炎祭は 茨城県笠間市で毎年開催されてる陶芸イベントです。
個性豊かな作家たちのイベント 200店を超える出店があるので
お値段もぴんからキリです。
自分の好きなものが選べますよ。
ただ 考えてもう一回来ようなんて思ったら しっかりテントの番号を覚えておかないとその場所にもどれない(笑)
同じようなテントが並んでいますから 番号覚えて置くのは 必須です
焼物と食べ物屋さんが一緒だったり 自慢の作品が並んでいます。
ネコちゃんのお店は 見るだけでも楽しかったです
日本手ぬぐい屋さん 独創的な作品ばかり・・・
柴犬3頭 親子らしい・・・ 触らせて頂きましたよ。
大人しいワンコ達 かわいかったなあ~
暑くてワンコ達も喉が渇くんだね。
お昼に 朴葉ピザ 5枚買って 頂きました。
毎年出店しているピザやさんで いつも長蛇の列
今年 ようやく頂くことができましたよ。
棒葉とピザが合って トローンとしたチーズが一番美味しい・・・
笠間には 笠間稲荷神社があり そこの名物 稲荷寿司も頂きました。
蕎麦稲荷が有名ですよ。
孫と郵便局のイベントへ・・・
段ボールで作ったおもしろはがき お兄ちゃん孫書いています
5日の子供日に到着予定かな?ちょうどよいプレゼントになるかも・・・
ポスト型グッズが当たるくじ はずれでした(笑)
食べ歩きした お団子と常磐豚 とっても美味しかったです
近くに茨城工芸の丘と美術館があったり 楽しむ所はいっぱいあるんです。
工芸の丘の喫茶店でケーキセットを頂きました
御主人様のケーキは 撮るの忘れてしまいました(笑)
妹孫姫とお兄ちゃん 小高い場所にあるので 気持ちよさそうに食べていましたよ。
晩ごはんは 大京 でお寿司とおうどんのセット食べて・・・
孫姫達 お疲れ様でした
初めてのおでかけどうでしたか?
日差しが強かったから みんな真っ黒になっったね(笑)
お土産です。
まな板 2400円はやすいかな?と思って買っちゃった
定番の水戸の梅
茨城に行って 福島のお土産 檸檬(れも)というレモンの薫りがするチーズケーキ お買上げ(笑)
お皿たち 今回は少ないです。
断捨離しないと お皿増やせないので 考え過ぎちゃったよ
笠間焼 みんな気に入って買ってるから 捨てるの難しい・・・・
木のランチョンマットというのかな?買っちゃったよ
風水のフクロウさんもお買上げ・・・
黄色 金運 緑色 健康運 選んできましたよ~
こんな展覧会もあるようです
今回の陶苑祭 お皿のこと考えすぎて 陶器市の写真少ないかも・・・
子ども達が来年も行くと騒いでいるので 次は 珈琲セット 買わないと・・・(笑)
夕方5時まで遊んで とっても楽しかった・・・
家族で行くのもいいものですね~