こんばんは
朝は冷え込みましたが 日中はポカポカ陽気
夜は 雪が積もっています
何というお天気・・・
三寒四温というけど これほどの気温の差
体調崩しそうですね~
車に雪が・・・
日光の旅に戻りますね
また 「休暇村編」でもよいかしら?
休暇村「日光湯本」
湯ノ湖のほとりにあります。
3階建ての建物ですが 広いですよ。
「湯ノ湖」お部屋からもレストランからも見えます。
スキー場は すぐ裏・・・(笑)
今年は 雪が多くてスキー客も多いようです。
休暇村 起点にして「山歩き」楽しまれていますね~
2日目の晩ご飯
栃木県産ブランド肉
日光HIMITU豚・とちぎ香鶏の食べ比べです。
窓側の席からパチリ
雪景色見ながらの食事は いいですね(笑)
鉄板が用意されています。
また 生中ビール頂きました。
ご主人様 ノンアルビール 300円だって・・・
菜の花と板湯葉とアサリとかんぴょうの先付
さっぱりで薄味で美味しかったですよ。
お肉は薄かったけど 味は良いかな
季節の椀物 海と山の融合
あんこう・巻き湯葉・里芋・エノキのみぞれ仕立てでしたが
湯葉チップが乗っていて美味しかったの。
これは また食べたいなあ~
デザートは豊富でしたよ。
お部屋までもっていきませんが・・・(笑)
3日目の朝
やっと晴れましたね~
湯ノ湖わかりますか?
今年は 雪が多いですね。
朝は 必ず牛乳を飲みます
ご主人様 また フレンチトーストでしたね。
うらが スキー場なんですけど・・・
気持良い寒さかな(笑)
お部屋から撮ったのですが・・・
湯ノ湖が見えないね~
太陽さん 会いたかった~~~(笑)
滑らないように駐車場にいきましょうね
とちぎ割り
飲み物代 と お土産 買いましたよ。
孫達3件分 と 我が家かな(笑)
奥湯本にある おいしい塩羊羹 買ってくるの忘れました。
「塩羊羹」甘さがしつこくなくて 美味しいのよ
「つるのや塩羊羹本舗」
予約しないと買えないのですが たまに買えるんです
小田代ヶ原の「貴婦人」というのは
湿原の中に立たずむ1本の白樺の木 なんですよ。
この写真が一番わかるかな?
昔 貴婦人の隣に「しか」がいる写真見て 気に入って・・・
いつも日光に行くと会いに行くんです。
春夏秋冬
いつ見ても違う顔してるような気がして
春は クリンソウが咲いて・・・
低公害バスが運行されますから 歩かなくてもみられますよ。
今日は 帰ります。
「そら君」待っているので 早めに帰りましょうか
また 長くなりました。
明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)