こんばんは。
昨日に続いて 星のリゾートのお宿 界 アルプス さんのご紹介を・・・
私 この囲炉裏が気にいってしまって・・・
囲炉裏端でお話をしてくれた方 素朴で田舎に帰ってきたみたいでしたよ
はい 美味しかった晩ごはん紹介しますね。
雪鍋会席 の献立表です
綺麗な盛りつけで 素晴らしいの一言でした・・・
雪鍋とは 白馬の雪をイメージしてるんですって・・・
最初 綿あめ(ウフ つまんだら甘くて美味しかったよ)
火をつけて タレをかけたら あら!ま!消えちゃった(笑)
次 お野菜を・・・
はい 完成ですよ。
美味しい すき焼きになりました
綿あめのせいか 濃くが出て 牛肉もヤワヤワで また違った味わいのすき焼きになりましたよ。
味もそうですが パフォーマンスが面白かった・・・
ご飯お変わりできますよ~
デザート 5種から選んで 私2種盛り ご主人様淡雪チーズ でした。
別注の岩魚の塩焼き ご主人様 美味しくてかぶりついていましたよ(笑)
食事の後 8時半から 土間でお餅つきが・・・・
宿泊者全員参加と思えるほどの盛況さ お子様もいっぱいいました
餡子・きな粉・大根おろし の3種 私は餡子頂きました。
この後も 星空散歩にバスで連れて行ってくれるのですが 私達は参加せず・・・
朝 4時起き 疲れて爆睡でしたよ(笑)
朝食の献立表
立冬のひとしな・・・・ 味つけ信州サーモンでしたよ。
白飯 かまどご飯で ふっくらつやつや美味しかったなあ~
界 アルプス スタッフのみなさんの気配りがいたるところに 感じられてのんびりできるお宿でしたよ。
もう一度 泊まりたいと思いました。
あ!チェックアウト 12時でした 何度でも温泉に入れますね(笑)
最後にこんなてるてる坊主 頂きました。
スタッフさんの気配り さすが と思いましたよ。
16日 とっても良いお天気で あずみのわさび園に向かいましたよ
こんばんは。
15日 朝5時に 長野に向けて出発
千葉は大雨だったのに 途中から やみ始めて幻想的な雰囲気になってきました。
諏訪SA寄り見た諏訪湖 8時頃かな・・・
道路もお天気のせいなのか渋滞もしなかったので 9時半頃には着いてしまったの。
今年のリンゴの木は 紅葉してました(笑)
始めて見たんだけど・・・リンゴの木も紅葉するんだって 他のオーナーの方達も大騒ぎしていましたよ。
針葉樹だから紅葉するんだって・・・
今年のリンゴは小さいわ~
でも 蜜はいっぱい入って美味しいです
雨の後だから 濡れて冷たいリンゴ達・・・
お歳暮用に送っています。 オーナー宅のリンゴちゃん とっても人懐っこいです
1年に一度だけ行ってる 青崎山荘 さんで新蕎麦頂きました。
ここのお蕎麦 我が夫婦大好きなんですよ~
また 今年も食べに来ることができて幸せです
もつ煮込み(馬もつ)・キノコ盛り合わせ・馬刺し いつもの定番(笑)
天もりそば 2個 ご注文です
お蕎麦 とっても細いんですけどコシがあって 美味しいんです
お漬物・揚げ蕎麦 はサービスです。
いつもの大広間は団体さんがいて 入れず・・・囲炉裏端で頂きました。
青空が見えてきましたよ。
リンゴ狩りの隣町 池田町にある大峰高原に行って来ました。
七色に変化する大カエデ 見たかったんですけど・・・
紅葉のシーズンは過ぎてるけど 紅葉 綺麗でしたよ。
枯葉踏みしめて歩いてきました 秋 いいですね~
七色大カエデは 高さ12メートル 樹齢250年 10月中旬から咲き始めて 11月上旬までには7色に変化すると言われています。
残念 終わっていました
右は 聖子ちゃんの木 アズキナシ だと思います。
1981年公開の 野菊の墓 の撮影場所とのことですよ。
かわいい赤い実がいっぱいついていました。
まだ 中カエデ もあるとのこと 行ってみましたよ。
おう~ 中カエデ はまだ 紅葉してるわ~
日があたって 輝いていましたよ。
紅葉 真っただ中でした・・・・ 夫婦でのんびりお散歩してきましたよ
今夜は大町温泉郷の 界 アルプス さんに宿泊しました。
界グループ ですが ここはリーズナブルなお宿ですよ。
入り口付近では 囲炉裏が作ってあって とっても良い雰囲気
焼きリンゴ・焼きしいたけ
かまどで蒸したサツマイモ・じゃがいも 美味しかったなあ~
お部屋とステキな風呂敷の中に お泊りグッツが・・・
この風呂敷 1800円で売店にありました もちろん頂いてきましたけど・・・
ラウンジ トラベルライブラリーには コーヒーを無料で飲めるこんなコーナーがありました。
とっても雰囲気のあるお宿でしたよ。
スタッフの方々も気配りができて ゆっくり楽しませて頂きました
そして 宿泊者が若い家族が多くて 小さい子供達が何人も・・・驚きましたよ
とってもおすすめのお宿だと思います。
詳しくは また書きますね。
こんばんは。
帰って来ましたよ~
長野で久しぶりに2泊3日 ゆっくりしてきました。
お天気も テルテル坊主さんのお蔭で 良いお天気で 私は雨女ではないぞと・・・
あまり大きな声で言うと 次の旅行が怖いので テルテル坊主さんのお蔭にしておきましょう
リンゴ狩りの当日 4時に起きたら 千葉は大雨でした
あ~やっぱり雨か・・・
でも 長野に近ずくに連れて雨は止んだものの リンゴ畑は長靴が必要でしたよ。
りんごどっさり収穫してきました
今年のリンゴの出来は 小さいです(笑)
昨年のように傷はないのですが 小さい・・・
小さい方が長持ちするんだよ って言われても やはり 私としては大きい方がいいなあ~
箱 6箱あるのかな?
小さいけど 味はとっても美味しい シャキシャキとしてりんごの蜜がいっぱいですよ~
さあ~ このりんごを待っていてくれる方たちに届けに行かなくては・・・
それが また一仕事なんですよ~(笑)
雨の後に収穫したリンゴ達 雨に濡れたまま 段ボールにつめてしまって・・・
送った方々に 濡れてませんでしたか?って 一言かけていますよ
今年のリンゴ狩り 稀にみる大変なリンゴ狩りになってしまったけど
美味しいリンゴ食べたら その苦労はどこかに行ってしまいました
我が家の和室 この間届いたベビーベットとチャイルドシート リンゴ達でいっぱいですよ
明日から 長野の旅 書きますのでまた読んでくださいね
こんばんは。
今日は雨降りの一日でした
明日から リンゴ狩りに行くのに 雨の予報・・・・
リンゴ狩りって 私が日程を決めるわけではないので 私の雨女は関係ないですよ(笑)
いつも お天気悪くて 雪に降られながらリンゴ狩りした覚えがあります。
また テルテル坊主 さんにお願いしておきましょう~
雨の後は リンゴ畑もぬれてる~
ご主人様が 長靴を用意したとか・・・
あまり 雨を振らないで・・・と騒ぐと 余計降るから
仕方がないなあ~と思って行くことにしよう~
テルテル坊主さん 明日天気にしておくれ
行ってきます
こんばんは。
今日も曇り 昨日のような風は吹いていませんが 寒い日になりました。
歯医者通い 今日で終わったんです
ちょうど1か月通ったんですが いつもお花がいっぱいある病院で
今日行ったら 皇帝ダリア が活けてあったの
始めて 目の前で見た・・・
誰かがコスモス大きくしたみたいだ!って言ってたけど ほんとコスモスみたいだったよ。
大輪ではなく 普通の大きさだった(笑)
ね 皇帝ダリア でしょ・・・ 玄関に活けてあったの。
可愛いでしょ・・・ ジロジロ 観察しちゃった
ほんとに 綺麗な色の花だね~
蕾もいっぱいついていました
雌しべというのなかなあ~ オレンジなんだね~
しっかり水を吸い上げて 蕾がどんどん咲いていました。
生命力旺盛なんだね。 凄い 感動 してしまいましたよ
また 晩ごはんです。
孫家族と賑やかにいただきましたよ。
孫 カメラに抵抗するんだけど こんなかわいい姿が撮れましたよ
五郎丸さん のマネッコしてるらしい・・・
夏 坊主頭だったから 今は伸ばしてる最中・・ お兄ちゃんになったみたいでしょ・・・
献立は ズンドゥブ・チゲ お餅 いっぱい入れましたよ。
餃子 43個作り 残り ピザ風にしました。
トマト どっさりサラダ
切干大根の煮つけ(大豆 いっぱいです)
焼きトマト
今日は 婆 頑張りましたよ
ほとんど食べてくれたので助かりました
ウオーキング 3日ぶりに行ってきました。
4周 4.8キロ 歩いてきましたよ
汗いっぱいかいて 気持ちよかった~
ご馳走様でした