元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

吉田松陰を匿った本福寺から「森のホール21」へ

2013-03-08 14:39:31 | ウォーキング

時:2013-03-07
天気:晴れ
同行者:3名
カメラ:pentax X-90

地図とタイム→吉田松陰脱藩の道から「21世紀の森と広場」へ


本福寺へ向かう「松蔭脱藩の道」


境内の福寿草が満開でした。


我々の話し声で住職が出てこられた。いろいろと説明をいただき、最後に本堂へ上がらせてくれ、裏庭を見せてくれた。左手の3つの岩は釈迦三尊を現しているそうだ。それにしても、本堂へ招き入れてくれるとは、我々は、幕末の松蔭の扱いを受けたことになる。


本覚寺へ向かう道で。ここの住民はマンホールまで、この心遣い。

本覚寺の前に、このような立派な民家があった。日本離れの感だ。


本覚寺は工事中であった。


本覚寺境内から西の空を望む。

以下3枚は明治神社の境内で。↓


松戸運動公園から東へ向かうと、土屋家の長屋門がある。現在も人が住んでいますので、
中へは立ち入りできません。


路傍の三叉路で。


民家の庭に入れてもらった。他に、ピンクや白の梅ノ木、蝋梅などの花が咲き乱れていた。

 ここから「21世紀の森と広場」へ向かうのだが、今回は道に迷い、広く果てしない千駄堀の森の中を彷徨って、ようやく武蔵野線の線路脇に出た。だが、南口のこちらからは、中へ入れてもらえず、遠回りして正門の方へ回った。
 時計を見ると、正午近くなので、森のホール21へ入り、そこの洒落たレストランで昼食とした。今日も上着を着ていると汗が滲み出て、完全な春の陽気であった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新鎌ヶ谷駅から鎌ヶ谷大仏駅まで | トップ | 花散歩1号--2013春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事