元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

女流雀士に鍛えられる

2008-02-29 03:45:42 | 日記
昨日は女性たちから麻雀に呼ばれ、午前中から夕方まで楽しんできた。 . . . 本文を読む
コメント

鬼怒川温泉(マージャンとベゴニア)

2008-02-27 12:22:42 | 旅行
例によって、おおるりグループの温泉に、松戸から無料送迎バスで行ってきた。 . . . 本文を読む
コメント

女の匂い学

2008-02-24 14:38:22 | その他
 しばらくブログをサボっていたので、パソコンの電源を入れたら、間違えてTVをクリックしてしまった。 . . . 本文を読む
コメント

馬掘海岸駅から観音崎へ(後半)

2008-02-20 21:49:04 | ウォーキング
観音崎公園は、小高い丘の中の整備された山道という感じで、各ポイントを訪ね歩く快適なコースだ。 . . . 本文を読む
コメント

馬掘海岸駅から観音崎へ(前半)

2008-02-18 18:27:35 | Weblog
昨日は男女11名で観音崎公園へ行ってきた。風の無い上天気で、歴史的にも見所が沢山あり、予定コース全ては歩き通せなかった。だが、物凄くラッキー。というのは、偶然昼食に立ち寄った「カフェ・エルム」が、我々のためにミニコンサートをプレゼントしてくれたのだ。 . . . 本文を読む
コメント

印税をもらってた私の本

2008-02-15 14:26:59 | Weblog
 ハイキングを呼びかけても、冬のせいか賛同者がなかなか集まらない。呼びかけ人が何処の馬の骨か分からないでは、反応のしようもないのだろう。そこで、名前を出そうと決めた。いずれ最新の顔写真も載せるつもりだ。春にはハイキングの会を発足させたい。 . . . 本文を読む
コメント

小岩湖(昨日の続き)

2008-02-14 04:31:49 | エッセイ
都立小岩高校二期生卒業文集に寄稿したものを復刻した。昭和42年3月8日発行とある。 . . . 本文を読む
コメント

消えた小岩湖---小岩高校校歌と白鷺の群れ

2008-02-13 11:54:01 | エッセイ
前に「消された照月湖(北軽井沢)---怒りを込めて」(2007-7-10)というのを書いた。今回は小岩高校の東に広がっていた小岩湖のことを書きたい。 . . . 本文を読む
コメント (5)

都立小岩高校山岳部OB会

2008-02-12 02:42:41 | ハイキング
現役生はどうしてますか?卒業生は、そろそろOB会を立ち上げてもいい頃ではないかと思ってます。 . . . 本文を読む
コメント (1)

都立江戸川高校9期生・金井彰久君を偲ぶ

2008-02-11 13:07:41 | 日記
彼は、たしか65歳で亡くなっている。もう7年も経つのか--日本の演劇界に多大な貢献をしたはずだ。 . . . 本文を読む
コメント

《私のCDコレクション》

2008-02-10 14:24:36 | 音楽
昨日、CDを取り出して聴いた。若者はよくロックというが、何がロックなのかよく分からない。 . . . 本文を読む
コメント

450年以上前の江戸地図--浅草は島みたい

2008-02-09 11:56:47 | 異端日本史・民俗学
今日は3連休の始まりだが、天気がぱっとしない。本棚を覗いていたら、「東京伝説巡り」戸川幸夫著、駿河台書房、昭和27年、定価300円 という本が奥のほうから出てきた。そこに貴重な江戸地図が載っている。 . . . 本文を読む
コメント

船橋県民の森から雪の二重川を遡る

2008-02-07 17:59:40 | ウォーキング
昨日も雪が降った。今日は天気が良いので、珍しく雪道歩きが出来るかなと思い、半日ウォーキングに出かけた。 . . . 本文を読む
コメント

40年以上前の小岩高校サイクリング部と鎌ヶ谷界隈

2008-02-04 16:56:33 | サイクリング
去る金曜日は天気が良かったので、倉庫を覗いて見た。そしたら、40年以上前のサイクリング雑誌が出てきた。 . . . 本文を読む
コメント (1)

坪井の森から大穴の道へ(北習志野界隈)

2008-02-03 15:33:20 | サイクリング
昨日のサイクリングでは、北習志野にある「グリル・ソシエ」で昼食にした。 参加者:男女10名(男3、女7) 走行距離:21キロ 天気:曇り . . . 本文を読む
コメント