実施日;6月18日---この時期に咲いている花巡りです。
天気;曇り時々薄日
参加者;鎌ケ谷ハイク&ウォークの会、メンバー計6名
徒歩コース;私の散歩道から北コースを選んだ。
南初富郵便局→野馬土手の道入口→初富小裏門前→鴻徳神社→瓢箪道→立
葵群前畑→花屋→ロジュマン→東武ストア[トイレ/弁当購入]→桜公園ベンチ(昼食)→
東武団地内→三井公園→魚文の碑→鎌ヶ谷大仏駅
※今回は花を見かけては写真を撮りながらゆっくり歩いた。普通に歩けば
3時間もかからないコースだ。
バス;鎌ヶ谷市循環バス「ききょう号」を利用
{桔梗号}新鎌ヶ谷駅前(9:27)---(9:34)南初富郵便局
↓以下[その1]~[その4]は goo地図に、ソフト「ペイント」で上書きして作成
したものです。なお、写真は 6/17と6/18 撮影の両方を利用した。
[その1]バス停南初富郵便局→初富小裏門
[その2]初富小裏門→鴻徳神社→野菜畑→ロジュマン
[その3]東武ストア→東初富公園→東武団地
[その4]東武団地→三井公園→魚文の碑
[その5]魚文の碑→鎌ヶ谷大仏駅
ハナノナ I-phone スマホを花にかざすと即座に花の名を教えてくれるアプリ
が登場した。いずれ android スマホでも可能だそうだ。
私のはandroidなので、カメラで撮影した花をPCに取り込み、そこから利用した。以下いくつか、不明の花の名を「ハナノナ」で教えてもらった。
セイヨウアジサイ---普段見る紫陽花とは違うなと思ったら、それは
ほとんど セイヨウアジサイ と思っていいようだ。
イモカタバミ
アルストロメリア
サンビタリア
初富小裏門から少し北へ進んだ野馬土手で
セイヨウアジサイ
この昆虫の名は知らないが、ホタルブクロが好きなようで、2匹もいた。
睡蓮の下に金魚が泳いでいた。
ひょうたん道で圧倒的な立ち葵群に出会った。我々の背中側は広い野菜畑だ。その畑に色取り取りのスカシユリが咲いていた。畑の中で年配の夫婦が
農作業をしていた。「いい百合ですね」と声を掛けたら、「よかったら持って行っていいよ」との返事。それが会話の始まりで、球根ごとユリのほかにジャガイモももらった。最後に、「キュウリは一本20円でいいよ」と言われ、一同、百円ずつ購入して東武ストアに向かった。
東武ストアでトイレを借り弁当を購入後、東初富公園へ。
桜の樹木に覆われた静かな公園で、此処でゆっくりと昼食だ。
フクロの中が珍しいのでシャッターを切った。ジキタリスということだ。
アワモリショウマ
チェリーセージ
ハナショウブ
↓三井公園の北隣の家の庭には色鮮やかなスカシユリが咲いていた。
クチナシ
サフランモドキ
ワルナスビ---教会前の調整池ほとりで。