鎌ヶ谷大仏駅~道の駅やちよ~八千代中央駅
日時;2009-3-12日
歩行距離;17キロ(?)
※参考記事→「道の駅やちよ」から千葉ニュータウン中央駅へ(その2)
【コースとタイム】*トイレ
鎌ヶ谷大仏駅(9:00)--(9:20)咲が丘緑地公園(9:25)→(9:50)*八木が谷三号公園(9:55)→*三咲神社→(10:25)日枝神社(10:30)→古和釜十字路→(10:40)*東光寺(10:45)→(11:25)安養院(11:35)→桑納川土手道→(12:10)新川出会い→(12:30)*道の駅やちよ[昼食](13:35)→(14:05)城橋→八幡宮不動尊→(14:20)宮内橋→ガキ大将の森→八坂神社→(14:40)正覚院(14:50)→(15:00)ゆらゆら橋[打合せ](15:20)→萱田町→(15:40)八千代中央駅
※歩行距離は一応17キロとした。今まで、「マップメイト」という measure を使っていたが、最近調子がおかしい。どうも誤差が大き過ぎるので、一万分の一地図で目測した。だから、かなりアバウトだ。一応の目安と思ってもらいたい。
※「道の駅やちよ」にある食堂はメニューが豊富である。
※下記の地図で、見えない部分は最下段のスクロールバーを右にスライドすれば出てきます。
ヤフーの地図に「ペイント」で上書きして作成
livedoor の地図に「ペイント」で上書きして作成
八木が谷児童ホーム先の畑道 この階段を上ると3号公園へ
三咲神社脇から古和釜十字路へは、滅多に車は来ない道(以下3つも)だ。
一本の樹から紅白の梅花が 禍除けの「辻切り」
古和釜十字路へ向かう 東光寺から田園の中の道をゆく
前の写真と同様の景色 木戸川を渡り、観音堂への道をゆく
桑納川北側の山之辺の道には藪椿や水仙が我々を迎えてくれた。次の写真も、この山之辺の道だ。春の香りが漂い、もうコブシの白い花が咲いていた(左端)。↓
安養院に近づく里道 安養院にて
安養院から道路・61号を超えて桑納川の土手道をゆく
新川で左折すると右前方に道の駅が 城橋から八幡宮不動尊脇の道
宮内橋から再び山裾へ 門は閉ざされていて中へ入れず
ガキ大将の森から前方看板の左手山の中を選ぶ
正覚院は落ち着いた雰囲気に囲まれ、格式が感じられる。
正覚院から川裾に降り、「ゆらゆら橋」を渡る↓
こちら側に渡ってから、ゆっくり腰を下ろし、次の花見ウォークの相談などして休憩。
帰りは、この橋の150メートル位上流で左折する。車道に出たら、マンション群の中を通り(東葉高速鉄道の)八千代中央駅に向かう。