南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

静かな山村

2010年09月22日 08時48分16秒 | 集落探訪:昭和村
御前ヶ岳の登山口から少し離れたところに古民家一軒!
もう住んでないのかな~
もったいない!貸してくれないかな~



アトリエとして使っていたかのような小洒落た雰囲気
微かな生活の香りが漂います。



古民家の裏にはお墓が
お盆にはお手入れするのかな?たぶん、きっとするのでしょう。
これはこれで、ご先祖様は安らかかな?



登山口から下ること2~3キロほど
静かな山間の集落です。
この辺の地名は・・・、畑小屋?



生活の匂いは若干!



少々物悲しく、寂しい雰囲気ではあります



でも、ちゃんとお手入れして、お庭もキレイにしているお家はあります



それにしても静かです。
これ程の静寂を味わったのは竹富島以来かも。。。

静かでした





 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3




御前ヶ岳のお膝元

2010年09月17日 06時34分36秒 | 集落探訪:昭和村
「この道の奥には何があるんだろう~」と地図を見ると集落があるようで・・・、恐る恐る山の谷間の村道を進んで辿り着いたのがここ!
看板には「御前ヶ岳」
今さっき登り始めたパーティーがクマ鈴を響かせながら山に消えていきます。
「こんなところに登りに来る人が居るんだ~!」と看板の説明書きを熟読。
ここに出てくる高倉宮似仁王と御前の話は大内宿や戸赤地区でも語り継がれていますが、ここにもあったとは驚き!



ビーーーと電動音を響かせてお爺さんが山仕事から帰宅です。
ここは3,4軒のお家で集落を形成しています。
俗に言う限界集落?孤立集落?



でも、余計なものが削ぎ落とされた必要十分の暮らしがここにはあるのでしょうね~



お爺さんのお仕事場を覗いてみると・・・、炭焼き場?
光が差し込みます。



川を渡って登山パーティーが消えて行った登山口まで登ってみる事に!
振り返ると民家と橋と。。。日本昔話の世界だ



登山口近くにも一軒のお宅が!
風情よろしき佇まい



今でも住んでいるのは二軒だけかな?
あとは寂しげな佇まい。。。


真冬にはここはどうなるんだろう~
来てみたいような、怖いような・・・






 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3




ぶらり、喰丸集落 その2

2010年09月16日 06時40分58秒 | 集落探訪:昭和村
お日様の光というのは何て偉大なんでしょ!
色味が増し、集落全体が目覚めムクッと一段盛り上がったようで、生命力が感じられます。



アジサイもキラキラ



名前は分からないけど、この花もキラキラ



グルッとひと回りして表街道を歩いていると祠がチラホラ
いにしえからのモノたち、たとえ片隅であったとしても大切に敬われている様子に、集落の人たちの温かさを感じます



お日様の光が集落に差し込む頃、ようやく村人たちの姿が
電波微弱のこの集落、屋内ではきっと圏外なのでしょう。外で携帯メールする姿を時折見かけます。冬は大変だろうな~


9月17日の夕方6時10分からのNHK「はまなかあいづ」で昭和村が紹介されるとか!?
ローカル番組なので県内の方しか見られませんが、お楽しみに






 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3




ぶらり、喰丸集落 その1

2010年09月15日 06時42分15秒 | 集落探訪:昭和村
ぶらりぶらりと喰丸集落をお散歩です 以前のお散歩はこちら→〝冬の喰丸集落〟
喰丸集落と言えば分校跡。まずはここからスタート!

この分校の良さは何と言っても木板壁の色合いの良さ
そして窓枠が木製のまま残っていて、屋根は錆び付いて、これらのトータルバランスが〝わびさび〟として秀逸
ドラマや映画のロケには打って付けでしょうね~



校庭脇にはネムノキの花が 思い出の花です。
彼此20年以上前、EOS650を振り回していた頃、花の写真は柄でも無いと避けていたところで何気に撮った花がネムノキの花。その写真が妙に出来がよく。。。写真の神様からのプレゼント!思い出です



お日様の姿はまだ見えませんが、空が明るくなってきました
手前には・・・、麦畑? ということはボクはホールデン・コールフィールド!?
喰丸集落でJ.D.サリンジャーだ! って、あの小説はライ麦か



いよいよ集落内に切り込みます!
威風堂々、立派な家屋が立ち並びます。



表街道の国道400号沿いからでは家屋の並びが分かりませんでしたが、裏道から眺めるとその良さにゾクゾクします
これぞお散歩写真の醍醐味!写真は足で撮りましょう



ジャガイモの花?
もう7月なのに今が開花期なんて、遅いよな~。。。さすが豪雪地






 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3




ぶらり、両原集落

2010年09月14日 06時35分46秒 | 集落探訪:昭和村
今週もまたまたストック写真の中から昭和村の集落探訪をご紹介!
南会津町から国道400号を通って最初に辿り着くのが両原集落。
ここをお散歩するのは真冬以来。以前のお散歩フォトはこちら→〝冬の両原集落〟

途中の峠では顔を覗かせていた太陽、山に囲まれたこの集落には日の光はまだ届きません。



真冬に訪れた時には近づくことさえ出来なかったお堂。
その周りにはアジサイがチラホラ



こんなところにもお寺さんがあったのか~
冬には雪に埋もれてたところ、新たな発見があります



時より通る車の音も、遠くの農作業の音も、川の音に掻き消されます



それにしても誰とも会わないな~
みんな農作業へ出掛けたのかな?静かな散歩が続きます。



小さな小さなこの集落、30分も経たないうちにひと回り!
少しずつ、空も明るくなってきて、そろそろ両原集落にも日の光が差すかな

さて、次の集落へ移動です。
次は喰丸集落、お楽しみに





 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3