南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

鴇巣散歩 その1

2008年10月10日 05時36分21秒 | 集落探訪:南郷
トキの巣と書いて〝鴇巣〟
昔はトキが生息していたのでしょうか?
そんな素敵な名を持つ集落、鴇巣集落のぶらりお散歩フォトです。

伊南川沿いに広がるこの地は水と土に恵まれ、広々としているので日当たりも良好!米どころですね




実りの季節を迎えて、かかしも睨みをきかせます。




集落内には養蜂?の巣箱?
何箇所か見かけましたので、結構盛んなようです。




稲刈りが終われば次は冬。薪の準備は万全




冬を前に花たちも大慌てで咲いているようで、とっても華やか






花と稲穂といい季節です




お散歩しながら、穏やかな気分にさせてくれる静かな集落なのでした




鴇巣散歩
その1 その2 その3


大新田集落

2008年07月08日 05時29分07秒 | 集落探訪:南郷
国道を走っていると茅葺屋根の古民家発見!
立ち寄った集落がこの大新田集落。
今日はその時の写真をご紹介します。


山際に登って集落を一望すると、耕作地の面積を極力広く取ろうとしているのか、住宅は寄り添うようにひとまとまりになって建っています。




比較的若いお年寄りは周辺の田畑で精を出し、比較的高齢のお年寄りは集落内の田畑で精を出していました。




集落内には様々なタイプの茅葺古民家があって、大変立派な茅葺屋根から




少々お疲れモードの茅葺屋根まで

どれをとっても味があります。



この集落の〝鎮守様〟を、田植えをしていたおじいさんに教えてもらったので、早速お参をすることに。集落フォトの際には必ず鎮守様にお参りをすることにしています。




この鎮守様を教えてくれたおじいさん。

また遊びにくるね!
その時は写真を撮らせてもらったお礼に、自作の手焼きモノクロプリントを持っていくね!
その時まで、お元気で



和泉田集落 その2

2008年07月03日 06時17分17秒 | 集落探訪:南郷
茅葺屋根のお宅の写真を撮っているとお婆ちゃんがやってきて、しばし談笑。
現役の茅葺屋根の家屋のこと、誰も住まなくなって久しい茅葺屋根の家屋のこと。話を伺っていると、それぞれに物語があるようです。





ここでは可愛らしいお堂を発見!






道の脇で見つけた綺麗なお花!
「振り向いて、こっちも見てよ!」と言っているかのように目が合って
パシャ



スズラン。こんなに群生しているのは始めて見ました。
可愛らしい雰囲気のスズラン、群生すると迫力ありますね



なんとなく面白いかな~!?と思って撮ってみました。
学生服とお酒の看板。



最後は猫と古民家
この猫、構図をわきまえていて、なかなかな役者です







和泉田集落 その1 その2


和泉田集落 その1

2008年07月02日 06時28分46秒 | 集落探訪:南郷
駒止湿原の写真が続きましたので、少しお休みして
久々の集落シリーズです!

今回は、旧南郷村の最西端に位置する和泉田集落を探訪した時の写真をご紹介します。


ここは伊南川沿いに拓けた集落で、肥沃な土地での稲作が盛んな地域。
農家と思しき大変大きなお宅が立ち並んでいます。





集落の中央を走る道路脇には〝行者ニンニク〟の苗が
行者ニンニクそのものを売っているのを見たことはありますが、苗ははじめて



さて、ここでも鎮守様にお参りしなっきゃ!



ここもいい雰囲気です。



被写体を探しているといい感じの縁側が!
ここでお茶でも頂きたいところですが、
ちょっと失礼して、勤労の証をパシャ



近くではお婆ちゃんがワラビ干し!
「こうやってもむどいいだ。あんたんどごはやんねのが?」
そんな会話も撮影行の楽しみ


町を歩いていると「こんにちは」と言葉を掛け合います。
子供達も大人もみんな当然のように!
こちらも照れながら〝こんにちは〟と。。。
都会には無い良いかたちの人付き合いが残っています


そんな豊かな人と自然、肥沃な土地で、一見何不自由の無いように見えますが、地方の現実が突きつけられているのもまた事実!




和泉田集落 その1 その2