春へ 2010年02月23日 06時31分05秒 | 舘岩の自然 真冬の間、極寒なのだから「家の軒先なんかでは大きなツララが出来るだろうな~」と思いきや、ツララを目にすることはほとんどありません。 たぶん、極寒すぎて雪が融けることなく、このためツララの〝原料〟となる水が供給されない!?から? ところが最近はツララが急成長!雪が融けはじめてるんですね~ ツララは寒さの象徴ではなく、春近しの証 森の中、橋の下を覗き込むと何者かの足跡が離合集散 不思議な行動です 早春を連想させる根回りの雪融け 4月上旬頃かな?と思ってましたが、これが違った 積雪1m越えの旧舘岩村の山中、もうすでに根が出始めています。 木々は春近しを知っています #写真 « 絵日記(2/14~2/20) | トップ | 塔のへつり-冬 その1 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 本当に・・・・・ (コロコロ〓) 2010-02-23 13:18:09 いい写真ですね!本当に春です!毎回、色々な地区の季節を見せていただき感謝×②もう少し雪がとけたら南会津に遊びに行って見ようとおもいます。 返信する Unknown (vert) 2010-02-23 22:39:28 こんばんは♪>ツララは寒さの象徴ではなく、春近しの証・・・実感です!この周辺は 住宅が少ないので微妙に違いがあるかもしれませんが・・・最近 道路の両側の積もり重なった雪の層の合間にツララをよく見かけます。春だなぁって思って見てました。ツララから落ちる雫が 春を思わせますよね同じ気持ちでいました♪ 返信する Unknown (hukinotou2001haru) 2010-02-24 01:55:33 雪どけですね~素晴らしい写真です。でもこういうところに足を運ばなければ撮れませんし、感謝です~雪も見ないうちに、チェーンも買ったのに終わっちゃうよ~何とかしなくちゃ~・・・ 返信する コロコロ〓さんへ (s-k-y) 2010-02-24 06:34:35 南会津に来られるなら、GW以降がおススメです。若葉の芽吹きが山を覆って、場所によっては山桜がチラホラ!ボク自身、今から楽しみです 返信する vertさんへ (s-k-y) 2010-02-24 06:41:39 natureを優しく切り取るvertさん、同じ気持ちを共有できて光栄です(ボクの場合は辻斬り!?)思ったより春が早く、撮影スケジュールを変更せねば!と焦り始めましたnatureを求めると忙しいですね! 返信する hukinotou2001haruさんへ (s-k-y) 2010-02-24 06:46:32 チェーンを使わずに越冬できたのはいいことです降りしきる雪の中、峠道でチェーンを装着している首都圏ナンバーの車を見かける時があります。「大変だな~、登らなくて焦ってるだろうな~」と思いながら、脇をすり抜けますそのご苦労をしないで済んだのですから、良かったです 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
本当に春です!
毎回、色々な地区の季節を見せていただき感謝×②
もう少し雪がとけたら南会津に遊びに行って見ようとおもいます。
>ツララは寒さの象徴ではなく、春近しの証・・・
実感です!
この周辺は 住宅が少ないので微妙に違いがあるかもしれませんが・・・
最近 道路の両側の積もり重なった雪の層の合間に
ツララをよく見かけます。
春だなぁって思って見てました。
ツララから落ちる雫が 春を思わせますよね
同じ気持ちでいました♪
素晴らしい写真です。
でもこういうところに足を運ばなければ
撮れませんし、感謝です~
雪も見ないうちに、チェーンも買ったのに
終わっちゃうよ~
何とかしなくちゃ~・・・
ボク自身、今から楽しみです
(ボクの場合は辻斬り!?
思ったより春が早く、撮影スケジュールを変更せねば!と焦り始めました
natureを求めると忙しいですね!
降りしきる雪の中、峠道でチェーンを装着している首都圏ナンバーの車を見かける時があります。
「大変だな~、登らなくて焦ってるだろうな~」と思いながら、脇をすり抜けます
そのご苦労をしないで済んだのですから、良かったです