
しばらくお付き合いください

さて。。。
路線バスで揺られること2時間ちょっと!いつものごとく、スタートは御池から♪
今回は久々の燧裏林道へ
とにかく、今回は久々だったので黙々と歩きたかった



もちろん、歩いていて懐かしい木々がいっぱい

「久しぶり~、元気だった?」と声をかけながらの林間コース!
とても独り言の絵づらはお見せできませんが。。。

意外や意外!足腰の疲れも感じぬうちに、尾瀬ヶ原到着です

視界がパッと開けるこの瞬間、来てよかった~て思うのよね~


もちろん、燧ヶ岳もボクを迎えてくれます


さて、まずはファーストチャレンジ!尾瀬ヶ原での夕景撮影です


日没後、見晴地区まで移動してカップラーメンをすすりながら、しばし余韻に浸ります

闇夜の向こうでは山小屋泊の若い男女グループのキャッキャの声!
懐中電灯の明かりが、夏の思い出を演出です


ボクはと言えば、準備完了

燧ケ岳アタックです!
着いたその地は星が瞬き、雲海広がる夢の国


日の出後にはブロッケン現象まで!
燧ケ岳の山頂に居るボクに後光が差している


向こうに見えるのは至仏山


燧ケ岳を縦走し、そこから御池には下りず。。。
向かった先は大江湿原


快晴のいい天気でした

ここでhidamariさんとご歓談&アイスコーヒーをご馳走になり、次回、テン泊での夜会を約束しつつ帰途へ

今回は久々のトレッキングでいつでもエスケイプルートに移れるよう〝無理せず〟と呟きつつのトレッキングでしたが、
それが逆に良かったのか、無事に予定のコース踏破&撮影を終えることができました。
満足

最後、元気に沼山峠からバスに乗って帰途につくのでした


♪♪♪ 2012夏尾瀬(8/4-5)【前編】 ♪♪♪
道のり編
バードビュー編
夕景編 星空編 月編
雲海編 日の出編
★☆ 今までのシリーズものindex ☆★
その体力と若さが羨ましいです。
私の方も9月19,20日と尾瀬ヶ原に行くことが決まりました。
4人で行くのですがメンバーの一人が水彩画家でハイキング初心者で絵を画くポイントでは1時間位欲しいということなので、鳩待峠に早朝に着くのですが、どこも回らず尾瀬ヶ原をじっくり回って、東電小屋に泊まります。
尾瀬ヶ原の夕景と早朝の撮影に期待しています。
まあ尾瀬に行けるだけで嬉しいです。
9月の尾瀬、イイですね~
湿原の色合いの変化が楽しめて、夕景と朝霧がドラマティックな季節ですよね♪
写真楽しみにしています
あっ、ブログ、ちゃんと全面見られるようになりました♡
ブロッケン現象、雲海の中から見える至仏山、
は~っ、こんなの見てしまうと山頂に立ちたくなりますね。
ドラエモ~ン、どこでもドアだして~~~(●^o^●)
これだから止めらんないのよね~
いつかまた
秘蔵の雲海写真はいろいろとありますが、出し惜しみというわけではないのですが、発表する場所を考えながら、皆さんに見ていただこうと思っています。
お楽しみに