南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

絵日記(8/6~8/7)

2011年08月07日 08時45分39秒 | 絵日記


【8月7日(日)】

ひと月に一回は草むしりしなきゃ!
と、朝早くから草むしりをしたものの、あちち
でも、最後にご褒美 綺麗なカマキリでした







【8月6日(土)】

朝、ワンコの散歩をしていると動きの鈍いゴキブリ?いやいやクワガタでした


そんなとこ居ると鳥に食べられちゃう
茂みに避難させて、ついでに一枚撮らせてね、パシャ



あらら、こっちにはカブトムシ
さすが南会津、自然と隣り合わせ、というより自然の中にあります



お!こっちにはセミも



夏が湧き立ちます







前の週はこちら
絵日記(7/29~7/31)




2011夏尾瀬 尾瀬沼編

2011年08月06日 10時39分02秒 | 尾瀬国立公園

7月29日から降り続いた新潟・福島豪雨で国道352号は通行止め!当然路線バスは運休?
と思いきや、なんと知る人ぞ知る裏道〝町道唐沢線とスーパー林道〟を使って8月4日から運行再開

国道が通行止めとなって陸の孤島となった檜枝岐村、週末には〝檜枝岐村真夏の雪まつり〟がありますから観光を主力産業とする村としては苦肉の…というよりは意地の打開策
運転手曰く「中山峠だげでも大変なのに、唐沢峠と林道の峠と、最後に沼山峠と4つも越えんなんねぇがら大変だ~」
でもおかげで尾瀬へ行けます

途中には沢からの土砂が
でも災害の爪痕はこの程度で、檜枝岐村に至っては全くの平穏



今回は往復路線バス、しかも日帰り
なので、滞在時間は4時間程度。。。沼山峠から尾瀬沼往復しかでけません



滞在時間は少なくとも、ここに立つ喜びは筆舌に尽くしがたく。。。
当たり前が当たり前じゃなくなってしまったからこそ、変わらずにある尾瀬に感謝です



没頭することで消え去る邪念、
そして脳の中はアングル、ピント、シャッタースピード、絞りと創造脳が活性化



そうそう、これだよね~と定番をパシャ



移り行く雲を眺めながら、時を忘れます。



彼方には景鶴山、その下には尾瀬ヶ原が。。。
尾瀬沼界隈は被災ゼロですが、尾瀬ヶ原方面は少々被害が出ているとか?




さて、ポジションを決めて、動画にチャレンジ
最近なぜ動画に凝っているかと言うと。。。〝音〟なんです
ちょっと音は小さいけど、新兵器のステレオマイクで集音だぞ~
YouTube【2011夏尾瀬 尾瀬沼を望む】

EOS kiss X5 + SONY 小型ステレオマイク







♪♪♪  2011夏尾瀬  ♪♪♪



プロローグ♪

尾瀬沼編   燧ヶ岳編   散策編

花編その1   花編その2

虫編   森の中編

みどり編   傍観編


★☆ 今までのシリーズものindex ☆★






8月の尾瀬2011 プロローグ♪

2011年08月05日 22時54分51秒 | 尾瀬国立公園

今年の4月29日以来の尾瀬
ようやく、やっと。。。ここにたどり着けた
いつでも行けてた尾瀬、震災騒動から落ち着いたと思ったら豪雨災騒動
回復しつつあった観光客が豪雨災で振り出しへ。。。



それでもここに立てたことに感謝と喜びと
なかなか来られないから、有難味が違いますか


路線バス使ってのたった4時間半の滞在時間。
それでも感謝感謝の尾瀬沼散策なのでした

今回の撮影写真は追々ダラダラとアップしていきますので、気長にお付き合いくださいまし!
今回は動画アリの意欲作だぞ







♪♪♪  2011夏尾瀬  ♪♪♪



プロローグ♪

尾瀬沼編   燧ヶ岳編   散策編

花編その1   花編その2

虫編   森の中編

みどり編   傍観編


★☆ 今までのシリーズものindex ☆★