本因坊戦挑戦手合・第6局(白)
あ、また棋譜が逆さまですね。
スイマセン・・・・m(__)m
左上は、最近の流行りです。
実戦の黒4は、黒Aが多くあまり見ません。
なぜ黒4が少ないのか、
勉強不足のため、知りませんでした。
実戦は白1から黒14まで。
出来上がってみて、
ようやく思わしくない事に気がつきました。
やはり、普段から研究しておかないといけませんね。
(研究しても、最近忘れてしまうのですが・・・)
白5がどうも、悪手でした。
白1が正着(たぶんです、たぶん)。
黒2なら白3から9と切り
黒1から3なら白8まで
ぴったり両アタリですね。
実戦では、こうはなりませんが
黒がどこで変化するか難しい。
一日目終了時点では、
気分が良くないながらも難しい碁。
中盤では、やや優勢かと
思っていたのですが、
実際はそうでもなかったようで、
終盤上手く打たれて、負け。
これで、本因坊挑戦手合は2勝4敗で敗退。
一生懸命打った結果なので、仕方がありませんが
今シリーズは、形勢判断が甘く、
終盤もさらに甘かった。
また努力して、出直したいと思います。
あ、また棋譜が逆さまですね。
スイマセン・・・・m(__)m
左上は、最近の流行りです。
実戦の黒4は、黒Aが多くあまり見ません。
なぜ黒4が少ないのか、
勉強不足のため、知りませんでした。
実戦は白1から黒14まで。
出来上がってみて、
ようやく思わしくない事に気がつきました。
やはり、普段から研究しておかないといけませんね。
(研究しても、最近忘れてしまうのですが・・・)
白5がどうも、悪手でした。
白1が正着(たぶんです、たぶん)。
黒2なら白3から9と切り
黒1から3なら白8まで
ぴったり両アタリですね。
実戦では、こうはなりませんが
黒がどこで変化するか難しい。
一日目終了時点では、
気分が良くないながらも難しい碁。
中盤では、やや優勢かと
思っていたのですが、
実際はそうでもなかったようで、
終盤上手く打たれて、負け。
これで、本因坊挑戦手合は2勝4敗で敗退。
一生懸命打った結果なので、仕方がありませんが
今シリーズは、形勢判断が甘く、
終盤もさらに甘かった。
また努力して、出直したいと思います。