昨日は、相米慎二監督の命日。
13回忌に出席してきました。
碁が好きだった(棋力は3段ぐらい)
相米監督が、どういう風の吹き回しか
「藤沢秀行の映画を撮りたい!!!」
ついでに、弟子の高尾紳路も応援してみるか~
てな事で、「しんじの会」が結成されました。
「しんじの会」の活動内容は・・・・
酒を飲んでは、どんちゃん騒ぎ
競馬に行っては、どんちゃん騒ぎ
温泉行っては、どんちゃん騒ぎ
ほんとに応援する気があったんでしょうか?
でも、二十歳そこそこだった僕に、
いろんな事を教えてもらった気がするなぁ。
さて、昨日の13回忌、相米監督が制作した
映画・・・ではなく、CMの作品集を拝見。
1980年代のCMは、ワープロでしたが
2000年代のCMは、ドコモの携帯電話。
科学の進歩って、凄い早さですね
(感心するところが違うか?)
そして、60人以上が出席した、13回忌。
相米監督のことは、科学が進歩しても
皆さん、忘れないんですね。
やはり、映画という「作品」が、
まだまだ生き続けているんでしょうね。
僕も、いい「作品」を残せるように、頑張らないと。
13回忌に出席してきました。
碁が好きだった(棋力は3段ぐらい)
相米監督が、どういう風の吹き回しか
「藤沢秀行の映画を撮りたい!!!」
ついでに、弟子の高尾紳路も応援してみるか~
てな事で、「しんじの会」が結成されました。
「しんじの会」の活動内容は・・・・
酒を飲んでは、どんちゃん騒ぎ
競馬に行っては、どんちゃん騒ぎ
温泉行っては、どんちゃん騒ぎ
ほんとに応援する気があったんでしょうか?
でも、二十歳そこそこだった僕に、
いろんな事を教えてもらった気がするなぁ。
さて、昨日の13回忌、相米監督が制作した
映画・・・ではなく、CMの作品集を拝見。
1980年代のCMは、ワープロでしたが
2000年代のCMは、ドコモの携帯電話。
科学の進歩って、凄い早さですね
(感心するところが違うか?)
そして、60人以上が出席した、13回忌。
相米監督のことは、科学が進歩しても
皆さん、忘れないんですね。
やはり、映画という「作品」が、
まだまだ生き続けているんでしょうね。
僕も、いい「作品」を残せるように、頑張らないと。