たかお日記

高尾紳路九段オフィシャルブログです

明日は対局。

2017-07-12 21:17:18 | 囲碁
今日は、大相撲名古屋場所に
将棋の藤井四段が観戦に訪れ、
ちょっとした話題になったようですね。

大相撲中継は、ジムで走りながら見ることが多い。
土俵だけでなく、観客席もしっかり見てます。
知ってる人が映っていると、
ちょっぴり嬉しいです(なんでだろ?)

明日は、第66期王座戦本戦
孫喆五段との対局です。
精一杯、頑張ります!!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会設立総会

2017-07-09 16:36:33 | 囲碁
昨日、高尾紳路後援会設立総会が行われました。





北は能代から、南は高知まで
大勢の方にお越しいただきました。

この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

せっかく、立派な後援会を作っていただいたので
これまで以上に精進して、よい報告ができるよう
頑張りたいと思います。

楽しくもあり、身が引き締まる
後援会の設立総会でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局。

2017-07-07 14:19:40 | 囲碁
桐山杯本戦・柳九段戦(黒)





黒1を決めた局面。
この手も甘かったかも知れないが、
悪くないと思って、決めてしまった。
ここで・・・






黒1と穏やかに打ってから、黒3を決め
黒5に回れば、1局の碁だった。





実戦は、直接黒1を決めたので、
白2,4と反撃され、いっぺんに難しい碁になった。
黒Aからのコウが狙いなのだが、話が遠い。

この後も、打ち過ぎと緩着を繰り返し、
一時はダメかと思ったのですが、
運よくできていて、何とか勝ち。
しかし、反省点の多い内容でした。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は対局

2017-07-05 20:09:37 | 囲碁
2週間ほど前から、
日本のコンピューター囲碁ソフト
「DeepZenGo」が幽玄の間で
ネット対局をしています。

普通の碁になれば、相当強いが
攻め合いは、カラキシ弱い。
死活も、不安定に見えます。

弱点はともかく、見ていて
勉強になる事も多いですね。

明日は、第24期阿含・桐山杯
全日本早碁オープン戦本戦
柳時熏九段との対局です。
精一杯、頑張ります!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29連勝

2017-07-04 10:32:47 | 囲碁
将棋の藤井四段の連勝がついにストップ。
大好きな選挙速報を見ながら、
将棋を見ていましたが、
(ちなみに将棋の棋力は、7~8級ぐらい)

藤井四段の丁寧な投了の作法に、感心。
とても14才とは、思えませんね。

どうでもいい話ですが、国際棋戦で
投了する場合には、なかなか困ります。

「負けました」と言っても伝わらないし、
頭を下げても、相手に気がついてくれない。

アゲハマ(とった石)を盤上に置く手もあるが、
アゲハマがない場合もある。

対局時計を止める手もありますが、
そもそも、対局時計の操作方法が分からない。

藤井四段のように、大きな声で「負けました」と
しっかりと頭を下げれば、伝わるのでしょうね。
ひとつ、勉強になりました。

藤井四段の連勝記録が大きく報道されたので、
囲碁界も連勝記録が確認される事に。
囲碁界の連勝記録について

囲碁界の記録は、坂田栄男九段の29連勝。
将棋界と全く一緒とは、偶然とは言え、面白いですね。

ちなみに、僕の記録は1995年の21連勝。
ぜんぜん、覚えてないなぁ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾紳路後援会

2017-07-02 09:48:04 | 囲碁
この度、後援会が発足する事となりました。

高尾紳路後援会ホームページ

ツイッター

発足会は、7月8日(土)午後6時~
帝国ホテルで行われます。

ホームページからも申し込みができますし、
発足式当日の入会申し込みも、受け付けております。
入会金はなく、年会費は、1万円となっております。

どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の対局。

2017-07-01 09:33:14 | 囲碁
棋聖戦Aリーグ・羽根九段戦(白)





黒1と打った局面。
競り合いなので、
選択肢が限られている。





白1をきかしてから
白3と押えれば無難だった。
白9まで、一局の碁。
しかし実戦は・・・







白1と、こちらを先に打ったため、
黒2からフリカワリとなった。
中央は、猛烈に厚いが、地は、猛烈に甘い。

このような時の、形勢判断が難しい。
常に終局まで想定している、コンピューターなら
簡単に勝率が出せるのでしょうが。

打っている時は、これでもやれるかと思ったのですが、
後から考えると、やはり甘かった気もします。

この後、難しい碁になりましたが、何とか勝ち。
これで棋聖戦Aリーグは、4勝1敗。
引き続き、頑張ります!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする