横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

原町田七福神へ行ってきた;大黒天

2024-01-05 08:57:38 | 徘徊老人ウロウロ日記
●2カ所目は大黒天。
浄運寺から駅の方に向かって歩いて踏切近くにあると地図には載っていた。
御朱印帳を買ったら七福神めぐりの地図がオマケで付いていたのだ。

●ところが地図の場所に行っても見つからない。
「あ、あった」
と赤い鳥居の小さな祠で手を合わせる。
近寄ってよく見ると2匹の狐の像がいる。
お稲荷様ではないか。
「お稲荷様って七福神やったかなぁ」
「違うわよ」

●周辺を探すがそれらしい神社は見つからない。
「おかしいなぁ、この辺りのはずなんだけど」
「地図だと大和証券と久美堂の間にあることになっているわ」
2人で周辺を歩き回る。
「あ、あった!」

●それは祠というより単なる石像でしかない。
最初の浄運寺が立派だったので少なくともお堂くらいはあると思って探したのが間違いだった。
そうかぁ、ここがスタンプを置いていない所だったのか・・・
これじゃ置けないはずだ。

原町田七福神へ行ってきた;浄運寺

2024-01-04 18:05:21 | 徘徊老人ウロウロ日記
●毎年の慣例となった七福神へ行ってきた。
今年は横浜近辺は行き尽くしたので原町田七福神へ行った。
我が家の最寄り駅から電車で10分ほどと近くて良い。

●最初に町田ツーリスト・ギャラリー(ぽっぽ町田)という所へ行き、御朱印帳を500円で買うと、係のお姉さんが言った。
「2カ所はスタンプがないのでここで押せます」
以前、どこかのお寺で家内がスタンプはどこに置いてますかと聞いたら
「スタンプではなく御朱印です」
と住職さんから苦言を呈されたことを思い出した。

●そこから歩いて数分の所に毘沙門天(浄運寺)がある。
入口が狭い(写真上)ので見落とすところだったが、中に入ると立派なお寺が建っていた。
手水に花が敷き詰められていたり、蝋燭瓶のようなものが並べられていたりして目を楽しませてくれた。
ここの住職さん(或いは奥様)はお洒落な方に違いない。

●縁結びのハート型の石があったので息子の代わりに私が撫でておいた。
万が一、私に良縁があったらどうしようと、思わずニンマリせずにはおれなかった。











縁結びのハート型の石。


高速道路の標識を真似た案内

海上保安庁へ行って来た;その4、海上保安資料館 横浜館

2023-12-30 15:12:59 | 徘徊老人ウロウロ日記
●やっと本題の海上保安資料館 横浜館に着いた。
大きな倉庫のような建物内に北朝鮮の工作船や発見された武器・機材が展示されている。
工作船は自爆、沈没したのだが引き揚げられたのだ。
たまたま、私の前に5、6人の団体さんがいて、資料館の係員が説明していたので一緒に回って話を聞いた。

●所々でクイズが出される。
「この船の鉄板は何mmくらいだと思いますか?」
「1mm!」
「いや、それは薄すぎでしょ」
「5、6mm」
「うーん、もう少しあって10mmの鉄板です。速度を出すためにかるくしてあるんです。しかし、それでは強度が足りないので裏側から補強材を入れてあります」
戦時中の零戦のような設計思想だなぁ。

●ラジオやGPS受信機などは元より、缶詰のようなものまで日本製だったのには驚いた。
缶詰くらい自国で作れよと言いたくなる。
たくさん写真を撮ったが、フォトギャラリーストリートビューに載っているのでここでは一部だけの紹介にしておく。

後ろの白い小舟が左側の船内に収納される仕掛けになっている。



ハングルの刻印があった


+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編




海上保安庁へ行って来た;その3、津波警報伝達システム

2023-12-29 06:59:00 | 徘徊老人ウロウロ日記
●旧横浜港駅プラットホームの向こう側に生垣があり、その向こう側が海上保安庁だ。
その手前にフェンスがあり10数mの鉄塔が立っていた。
何かというと、「津波警報伝達システム」の地上局で津波警報が発令されるとスピーカーで避難を呼びかける装置だそうだ。
横浜市のサイトによると市内にはこのような装置が約80ヶ所も設置されているとのことだ。


●制御機や電源は、津波に備えて地面から2mほど上に取り付けられたり嵩上げされたりしていた。
ところが、その数10m右側にあるポールでは、制御器箱は地面近くに設置されていたので、不思議に思って近づくと照明制御盤と書いてあった。
津波が来たら照明なんて点灯しても仕方がないということか、それとも津波なんて設計想定外ということか分からないが変だなと思った。
こんなことに疑問を持つ私が変なのか?


+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編




海上保安庁へ行って来た;その2、旧横浜港駅プラットホーム

2023-12-28 07:37:26 | 徘徊老人ウロウロ日記
●目標を失ってしまった。
どこで時間を潰そうかと辺りを見回したら、山下公園のバラ園があった。
バラというのはこの時期に咲くのか。
実家の庭では確か春に咲いていたような気がするが・・・

調べてみる
『バラには「一季咲き」や「四季咲き」、「返り咲き」などの種類があります。
バラは春に咲くイメージがありますが、バラの開花時期は種類によって異なります』

なるほど・・・

●バラだけでは直ぐに飽きてしまい、海岸沿いを散歩する。
途中のベンチで腰を降ろして氷川丸を見ながらGoogleMapで近辺に何かないかと探したら・・・
あった!
海上保安庁だ。(正確には海上保安資料館 横浜館)

●地図を見ると赤レンガ倉庫の裏側にあるので山下公園から歩いていける。
何と言っても無料というのが大きい。
以前、ネットか何かで見たような気がする。
https://www.welcome.city.yokohama.jp/spot/details.php?bbid=202

●赤レンガ倉庫をぐるりと回ると鉄道の線路があった。
そのまま線路沿いに歩くと向こうの方に駅のような建物が見えてくる。
それは、旧横浜港駅プラットホームで後で調べたら次のような説明が載っていた。
『復元された横浜港駅の旅客ホーム。
 1911年(明治44年)、東海道本線支線上の横浜税関構内の荷扱所(貨物駅)として開業。
 1920年(大正9年)には、ボート・トレイン(船車連絡列車)が運転されるようになり横浜港駅となる』





+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編


海上保安庁へ行って来た;その1

2023-12-27 14:34:25 | 徘徊老人ウロウロ日記
●娘の友達が赤ちゃん連れでウチに遊びにくるというので、久しぶりに遠出することにした。
別に家で一緒にお喋りしてもいいのだが、女3人の中では話題も合わないし、旦那の悪口大会になったら身の置き場がなくなる。
娘は時々、学校時代の友人たちとランチをとるが、いつも旦那さんの悪口で盛り上がるという。

●どこへ行こうかな、どうせなら知らないところがいいなと考えた。
そうだ、生きたい所リストを作っていたんだ。
コロナが終わったら行きたい所をピックアップしていたのをすっかり忘れていた。

●それらの中から半日で往復できて景色の良さそうな所は・・・
そうだ、ここにしよう。
横浜港シンボルタワーだ。
お昼は中華街のハズレにある穴場の安食堂で刀削麺を食べて、近くのバス停から終点までバスに乗って、一回りして帰ってこよう。

●刀削麺を食べを食べるつもりがメニューを見ていたら急に麻婆豆腐定食が食べたくなった。
日本風に味がアレンジされた麻婆豆腐は辛味が足りない。
辛いものもあるが旨味が足りない。
やはり、本場の麻婆豆腐でなきゃ・・・
こう書きながら、本場の麻婆豆腐は食べたことがないのだが。

●食べてみるとこれが辛いのなんのって、汗が体中から吹き出てタオルで顔から頭から拭きながら何とか食べきった。
辛いだけじゃないか!
ま、サラダとキムチ、スープ、杏仁豆腐で680円だから仕方ないか。


●歩いて5分ほどの山下公園前バス停で時刻表を見ると、1日に2回しかバスが出ていなかった。
しかもこの時間に行くと帰りのバスはもうない。
着いたら直ぐにUターンしないと帰路は1時間以上歩かないといけない。
大都会・横浜でもそんな辺鄙な所があったのだ。
道理で「穴場」と書いてあるはずだ。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編


歩数の推移

2023-12-17 11:04:47 | 徘徊老人ウロウロ日記
●スマホの万歩計で歩数の推移をみたら、肉離れの痛みが治まってきた11月中旬から歩数が少しずつ伸びていることが確認できた。
でも、まだまだ6千歩の目標に達している日は少ない。
原稿も書き上げたことだし、そろそろ電車かバスに乗って遠出をしたいなぁ。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編




CANON Expo 2023へ行ってきた

2023-10-26 10:14:32 | 徘徊老人ウロウロ日記
●先週のことになるが、キャノンの展示会CANON Expo 2023へ行ってきた。
その帰りに肉離れを起こしたので、書くのを忘れていた。
多くの人が来場していて、会場はスーツ姿の人が9割以上だった。

●見たかったのはSPADセンサー
これまでのCMOSセンサーとは違う原理で、画素に入ってきた光子を一粒ずつとらえてカウントできるという。
量子光学の世界だ。

●CMOSセンサーは光エネルギーがある程度溜まってから纏めて放出するので、光を検出するまでに一定の時間がかかるが、SPADセンサーは一粒ごとに検出するため極めて高速(100億分の1秒)で動作するらしい。
スゴイのが出てきた。
実物の映像を見るために長い行列が出来ていて、並んだけど中々進まないので諦めた。

●暗闇でも見えるというのは赤外線カメラでもできるが、これほどの高速動作はこれしかない。
コスト次第だが自動運転に使えるかも知れない。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


移住博物館へ行って来た

2023-10-11 10:36:14 | 徘徊老人ウロウロ日記
●先週金曜日のことになるが、JAICAの移住博物館へ行って来た。
コロナが終わったら行きたいところをリストにしていたが、その一つがここだった。
無料というのがいい。
ここに来たい目的があったが、それは最後に。

●玄関を入ると最初に野菜の山車があった。
北米の移住者で農業に就いていた人たちが地元のパレードで使った山車を再現したものだという。
農業以外に色々な職業についていて、それらが写真や実物大の模型で紹介されていた。



●昼前になったので3階の食堂へ行ったら、私と同じくらいの団体客で長蛇の列だった。
お目当ては世界の料理。
これを食べたかったのが最初に書いた目的の一つ。
高いのかなぁとメニューを見ると全て700円均一と安かったが、列に並んで待つ忍耐力はないのでやめた。

皆さん方も徘徊しておられた。


●移住図書館も興味があったが時間がないのでまたの機会に入ることにしよう。



+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


里山ガーデンフェスタ

2023-09-26 09:28:32 | 徘徊老人ウロウロ日記
●このところの猛暑が嘘のように消えたので、ウォーキングに出た。
最初はいつもの緑道を歩こうと思ったが、ちょうど里山ガーデンフェスタの期間中だったので会場まで地下鉄とバスを乗り継いで行き、帰路を歩くことにした。

●バスの始発はJR中山駅だったが、バス停には長い行列が出来ていた。
数日前に家内がこの行列を目撃していて
「一体、みんな何処へ行くのかしら」
と言っていたのを思い出した。

●ズーラシア動物園からは無料バスが出ていて、乗り継ぎができる。
会場に着いて全景を一望できるところでパチリ。
まだ花が少なくて緑色の部分が多い。
見頃は1週間くらい後のようだ。

●全てのルートは回らずに途中から裏山へ入り、四季の森公園を目指す。
下り坂で足を滑らせて危うく転倒しそうになった。
周囲には誰もいない。
それもそのはず、山道を抜けたら
「危険、スズメバチがいます」
という看板があった。

●西ひかりが丘団地に抜けて、コンビニでおにぎりを買い、四季の森公園の北西口へ。
このルートはまだ歩いたことがない。
ところが北西口に着いたら
「木が倒れそうで危険、進入禁止」
の看板、今日はよく進入禁止に出くわす。

●仕方なく公園沿いの坂道を降りついたところでおにぎりを食べた。
中山駅まで歩いたら1万歩を超えていたので、バスで帰った。
ああ、気持ちの良い半日だった。


+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


代官山・蔦屋

2023-09-13 08:08:31 | 徘徊老人ウロウロ日記
●美術館を見終わった後はランチを食べて、まだ時間があったので私は中目黒で降りて10数分の所にある代官山・蔦屋に寄った。
(後で地図を見たら中目黒よりも代官山駅の方が近かった)
ここは以前メディアで話題になった本屋さんで、以前から一度行ってみたいと思っていたところだ。

●数階建ての3棟で構成されている建物があり、建物の間にはテーブルがいくつかあってお茶が飲めるようになっている。
さらに建物内には数箇所のカフェがあった。
1箇所は本格的なバーで本も置いてあるが、ソファーやテーブルのスペースの方が広くて不思議な感覚になった。

●子供用や美術・デザイン関係のコーナーが非常に充実していた。
ま、私には縁がないけど。

●特筆すべきは、かなりマニアックな専門書が揃えられていたこと。
例えば、クルマ関係だと英国車、フランス車、ドイツ車など国ごとに1本の書棚があり、(多分)本国のものと思われる外国語の本も置いてあった。

●日本語の雑誌「カーグラフィック(CG)」の古いバックナンバーも揃っていて、なかなかやるじゃないかと思ったけど、果たして買う人はいるのだろうか。
ただし、CG以外のクルマ雑誌のバックナンバーは少ししかなかった。

●そうそう、クルマコーナーには本物の外車も展示してあり、セールスマンもいて説明してくれた。
シートに座ってみたが、なかなか良いではないか。
ウチの車よりもはるかに高級感があった。

●私のお目当ての旅関係のコーナーも国別に棚がありそこそこ充実していたが、クルマコーナーほどではなかった。
面白そうな本を2冊とって、レジに行くと最近のスーパーによくある自動レジがあったが、手持ち無沙汰にしていた店員の方で支払った。
「袋はどうされますか?」
「いらない」
「カバーはかけますか?」
「お願いします」
やはり、人間の対応の方が良い。
機械はカバーをかけてくれないから。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


久し振りの二科展

2023-09-12 08:14:44 | 徘徊老人ウロウロ日記
●二科展へを見るため久し振りに六本木の国立新美術館まで出かけた。
暑いので日中はずっと家にいて、原稿書きや読書、それに録画しておいたTVを見て時間を過ごしている。
そのため、万歩計の記録は毎日の目標6,000歩を越えた日は少ない。
それが、家内の知り合いから招待状を頂戴したものだから、ここぞと重い尻をドッコイしょと上げて出かけたのだ。

●最初に絵画部門を見て、Sさん親子の絵を見る。
何と親子で初めて応募して2人して受かったというからすごい。
でも、芸術に疎い私には猫に小判。
特に抽象画を前にすると、正直言ってどこが良いのか分からない。
すみません。

●隣の写真部門は作品を見てホッとする。
「わ、綺麗だなぁ」
「どうやって、撮ったんだろう」
その程度の感動はする。

●今年の写真部門は海外で撮影されたものが少ない事に気づいた。
「コロナの影響ね」
と家内が言った。
外国だと街中でも砂漠でも、人でも建物でも絵になるシーンが多い。
来年の二科展ではまた増えるだろうか?




+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


ど根性ランタナ

2023-08-23 08:38:52 | 徘徊老人ウロウロ日記
●先日、ど根性コキアを紹介したが、別の場所に可愛い花がやはり歩道の割れ目に咲いていた。
Google画像検索で調べてみるとランタナという草らしい。
画像検索は花でも鳥でも調べてくれるので本当に便利だ。
図鑑だと順番にページを手繰らないと簡単には名前を調べることができない。

kurashi-noというサイトには次のように書いてあった。
植えてはいけない植物というが、その一方で販売されている。

『ランタナとは、クマツヅラ科シチヘンゲ属に分類される常緑性の熱帯植物です。
  (中略)
花色はとてもカラフルで、白やピンク、オレンジ、黄色など、徐々に花色が変化していくのが特徴です。
また、花の形が非常に可愛らしく、まるでおもちゃのような雰囲気なのが特徴。蕾も可愛らしいので人気があります。
ランタナは植えてはいけない植物と言われることがありますが、その最も大きな理由は繫殖力が強すぎる点です。
  (中略)
世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれたり、要注意外来種とされたりと、温暖な地域で植えてはいけない植物とされているのです。
繫殖力が強いうえに、種には「ランタナン」という毒が含まれています。実には甘みがありますが、中の種を食べると腹痛や下痢、呼吸困難、最悪の場合は死に至る可能性もありますので、絶対に食べてはいけません』


+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い



コスモスがチラホラ

2023-08-22 07:17:03 | 徘徊老人ウロウロ日記
●犬の散歩コースを少しだけ外れた道を歩いたら、コスモスがチラホラと咲き始めていた。
猛暑はまだまだ続いていて秋の気配なんて全然ないが、植物は既に秋モードに入っているようだ。
植物はカレンダーを持ってないのにどうして分かるんだろうか?
不思議だ。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


ど根性コキア

2023-08-18 07:25:43 | 徘徊老人ウロウロ日記
●日中は猛暑のため、朝晩の涼しい時間帯に犬の散歩に出かける。
大体いつも数通りの同じコースを歩くのだが、楽しみにしていることがある。
それは近所の駐車場の前の歩道の隙間から出ているコキアだ。

●雑草が舗装の隙間から顔を出すのは珍しくないが、コキアのようなレッキとした鑑賞木が立っているのは珍しい。
ホウキギという名前から木だと思っていたが、調べてみると1年草だった。
秋になったら真っ赤になるのを今から楽しみにしている。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い