男友達の話
私の友人年齢は平均還暦なので、とっても爺や婆
その男友達の一人にすっとこどっこいが居る
仕事がめんどくなって早期退職、その後ヘッドハンティングで別会社へ派遣
それも10年ほどでタリィ~と辞め、今は以前の仕事関係からあれやこれやの便利屋
趣味でボケボケ仕事してても、普通のサラリーマンくらいの稼ぎはある
ちなみに、最初の会社では年収が平均が400万台の地方都市で軽く3倍
その後の会社でも同じくらいの収入があったらしい
めちゃめちゃ賢い
しかしだ
私は馬鹿学校専門卒、収入だって200万台、彼氏だって大した収入もない
それが何故友達か・・・
私からしたら、私なんかと話せんでもお友達いっぱいいるやん?
と言いたい
市長とお友達ってのも、そんなにおらへんよ
聞くに、愚痴が言えないんだと
何の愚痴かと思いきや、ただの自慢話
この男、一回り年下の彼女が居る
当然、奥さんも子供も孫もいる爺
相手はバツイチ
なんていうか、自分の年で奥とは別に彼女が居て、定期的にHしてるってのを同年代、
もしくは同級生に言いたいらしい
でも実際は不倫で、こんな田舎からしたら大事なわけで言えるわけがない
それでもプライドがあるから、自分が女にだらしないとは知られたくないくせに
しゃべりたくてうずうずしてるから、唯一、そういう自分を知ってる私に言うと
なんなんや、それ!
私は、何も共感なんてしないわさ
別に彼女が居ようが居まいが関係ないし、自慢する意味がわからん
確かあんたの同年代からしたらおったまげかも知れないけど、珍しい事じゃない
それに、私の性格からして、凄いねぇ~」って、絶対言わないの、分かるよね
よく分からんのは、そこそこの人生勝ち組でさ、何やっても人並み以上に出来て尊敬もされてるのに
なんでそんなくだらない事を自慢したいか・・・・って事
自分の経歴からしたら、女の事ぐらいの自慢話はする必要がない
それを自慢しなきゃいけないほど、何が不安なのか
何を褒めてほしいのか
私は人に褒められる・賞賛されたいって感覚がほとんどない
自分が納得していれば他人の評価はあまり関係ない
なので、今一理解出来ない
心理的に何か抱えているのかも知れないが、調べる事はめんどくさい
適当に流して、うんうんそうだねぇ~・・・って
賢すぎるから、鬱になるのかも知れん
やでやで
私は何も考えてなくて、ただ自分の都合とかなんだけど
これって本当は良くないの?なんて思ってしまった
そりゃ買ったのもあるけど、ある物で利用したから斜め掛けになってる
そもそも、放鳥がメインなので籠の中は休む・食事のスペース
運動はあまり必要ないと思ってるから・・・
とかなんとか言い訳してるけど、どうなんでしょうね
今は、縦・横・斜めだよ(笑)
おっ、そうだ
就寝時の喧嘩が少なくなった
ただの反抗期か?
やれやれ
カイは、微妙に足使いが出来る
以前書いたと思うけど、今日、ぼーっと見てたら「なんだ、こいつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
と思う行動をとってた
セキセイの喧嘩?突っつきあいって、嘴同士ですんじゃないの?
カイ、足も使ってスイに威嚇してた
ようは、男同士の殴り合いでキックをかました感じ
はぁ~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
うちは窓辺に籠をおいているので、まぁね、とっても明るいわけ
なので、影を作るに黒のフリースを部分的にかけてる
日陰部分でまったりしているところ、日差しがさしてきたので日光浴しろとカバーを取った
明る過ぎてちょっとパニック
ほしたらだ
普段は呼んでも知らん顔してるくせに2匹してこっち見てやんの
その目線がね、「明るすぎるからカバーかけてくれる?」って感じなわけ
鳴かずに無言で視線送ってるから
「早くかけんか、ゴォラァ!」
って。
仕方なく掛けたらご機嫌よろしくなって囀り始めた
なんなんや!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
うちの、放鳥時の遊び場
まぁ~、有りがたいほど遊んでくれるから作りがいがある
意外と受けたのが井草の籠
最初は3つあったんだけど、一つはかじり尽くされた
二つ目は上のほうに乗っかってるやつで途中
左のぶら下がってるやつには鏡が入ってるから、上から逆さにぶら下がってよく見てる
見てるのは、どうやって行こうか思案してる恰好
鏡に行きたくてうずうずしてるのがごっつわかる
だけどもともと不安定な作りになってるから飛んで行っての着地は失敗して落ちる可能性がある
それは分かるみたいなので、上から紐をつたって降りるか、ハシゴを渡って飛び降りるかのどちらか思案中
結構、笑える
スイはもともとあまり器用なほうじゃないから、ハシゴを渡って飛び降りる事しかしない
だけど、カイは逆さになって軽々降りる
それでもめんどくさかったんだろうね
カイ、下から上への網の目くぐりをする事がある
小さいから出来るワザ
だけどそこはインコ頭
上から下への時、肘が上手にたためないんだよ
引っかかってあがいてた
ごめんなぁ~
おかさん、偶然そのアホな時、見ちゃったんだよね
まっ、頑張れ!
もくもくもくもく、仕事していた私
見上げて「カイィ~、スイィ~、何してんのかなぁ~」
スイ、うとうと・・・
「カイっ?」
「カイ?カイ?カイ?
カイっ! 」
びっくりしてあっちこっち探すに姿が見えず、軽くパニック
籠の中を確認したら、鏡の前で、「なんか用?」って顔してこっち見てた
「いたんなら返事しろよ、馬鹿っ!」
また本棚の後ろに落ちたかと思ってびびったよ
あんたもあん時はパニクったやろ
もう!
こんなこたぁ~言いたくないけど、スクーターだか何だか知らんけど
ごっつ五月蠅い音あるやん
うち、3階だからもの凄い響くわけ
その音でインコがびっくりして、止まり木から落ちるんだわ
んなもん、慣れるわけがない
いけない事とは思うけどね
「事故って、くたばってしまえっ!」
って、本気で思う
人間だったら当たり前の行動でも、インコがするとびっくりしてしまう事は多い
うちはちょっと前の画像のように、籠に面してバジルのプランターを置いている
それを籠の中へ引っ張り込んで食べるようにしてるんだけど、食い過ぎると当然引っ張るのに苦労する
無理やり引っ張ると、かじった後は葉っぱが籠の外に出る
当たり前だ
カイ、一生懸命食ってんなぁ~と呑気に見てたら、流石のインコ頭でも効率悪いと思ったんだろうね
大型のインコなら当たり前に使う足で葉っぱを抑えて(逃げるのを)、もぐもぐ食ってた
思わず、「カイ、偉い!」と叫んでしまった。
ほぇ~
と、ちょっとおかさん、今晩から意地悪するよ
定期的に知恵袋、調べきれない困った内容を相談している
私の質問は結構、きちんとインコと向き合って観察している人向けの質問なので
どちらかというとかなり精神面についてなので、正直、鳥の心理学みたいな内容
ところがだ、
どの世界でもそうなんだけど、「教えたがり」ってのがある
どこそこの本に書いてあった、こういう傾向であるってな感じ
確かにそうなんだけど、私が聞いてるのはそんなんじゃなく
あくまで自分自身で体験した結果を聞きたいわけ
十人十色ってくらいインコ自体も性格がある
誰にしても家の子が一番って感情はあるので、誰しもひいき目に見る
その事自体は悪い事じない
私もそうだから
だから、インコを飼っている=子育てと一緒だから、参考書の当たり前の意見じゃなく経験談が欲しい
だけど、教えたがりにはそんなん関係ない
ベストアンサーが欲しくて自慢したいだけ
私みたいに、四六時中一緒にいる飼い主は少ないと思う
でも仕事をしてるから視界にはいっていても遊んでやることは出来ないから、2匹飼いにした
だから、言葉も覚えないし手乗りにもならないし、捕まえたら当然噛みつく
そんなんでも、放鳥時間とか体重測定、籠移動なんか結構スムーズにいってると思う
うんちも一定の場所でしかしないし
インコ飼いの年数は少ないんだけど、本だけはアホほど読んだんだけどなぁ・・・