4月19日(火)さっむ~
子供1に
『放課後学習について』の手紙渡したっけ?
提出期限今日だった。
希望しなくても出さなきゃいけないんだけど...
あちゃ、やってしまった
見た、確かに見た!
しかし見当たらない。
冷蔵庫に貼り付けてあるクリップにも、資源ごみのかごの中にも...
子供1に、白い紙に『希望しません』って書いてはんこ押しておく?と言われたが
子供1の学校、HPに配布文書をPDFで公開しているのを思い出した。
あった~
早速印刷。
紙の色違うけど、サイズも違うけど まっいっか
気をつけねば!
4月18日(月)
今日は震災後初!ヨーグルトの棚が充実
よく購入するビヒダスのプレーンヨーグルトもあるぅ
停電が無いので温度管理が必要なヨーグルトも作れるようになったということか。
納豆も1家族1つの個数制限はあるものの、早い時間でなくても購入できるようになった。
遠く九州から来てくれている子たちもいる。
ご苦労様です、おいしくいただきます
無理せず必要なものを必要なときに!
通常の消費をして経済をまわさねば。
4月17日(日)
自治会会費・義援金納付。
早めに行って良かったよ。
終わって振り向いたら会場内混み混みになっていた。
5月にあるヤマハの発表会の曲『レイダース・マーチ』アンサンブル。
子供2担当の第4パートのみだけどいつものように撮ってみた。
TAKE3を公開。
本人、7ヶ所のミスだけどもうこれでいいや!だって。
第4パートだけどメロディー部分も多いので雰囲気判るんじゃないかな。
ではどうぞ!
ココア餌『ケロケロ日記』

4月16日(土)
私が最近全くやらなくなってしまったので旦那が洗車してくれた。
つるっつるピッカピカ
ありがとう!
実家から荷物着
カリフラワー・ブロッコリーは父手作り。
トマト・きゅうり・リンゴ・おにぎりせんべい・みたらし団子
もうねぇ、冷蔵庫の野菜室がパンパン。
頑張って消費するぞぉ~
ランチュウさん『ケロケロ日記』
4月15日(金)
内職の納品に行ったら、震災の影響が出てきた と言われた。
例年この時期、GWに向けてかなり忙しくなるが今年は全然らしい。
取り扱っているのは、ストラップやキーホルダーのお土産品。
日本人は自粛。
海外からの旅行者も多く購入してくれていたが、原発の騒ぎでいなくなってしまったし...。
なるべく仕事を出すようにはするけれど、無いこともあるから だって。
と言いつつ今回は大量に渡された
これが完成する頃には多少回復するんじゃないかとみてのことらしい。
忙しすぎるのもなんだが、ほどほどに仕事が無いと困るなぁ
仮入部『ケロケロ日記』
4月14日(木)
今日は自治会班長のお仕事、会費の集金。
自治会会費・街灯費・消防費 半年分 2,900円也。
他に今回は地区でまとめる義援金も募る。
我が家を入れて25軒。
16時~、18時~、19時~、20時、最終20時半で全て終了。
晴れていたし、1日で終わって ほっ
時間を決めて持ってきてもらったほうがずっと楽なんだけどなぁ...。
夕飯はカレー、子供1に面倒を見てもらった。ありがと!
4月13日(水)
家の外回り、本震のときには無かったヒビがピキピキと...。
余震で増えている
4月12日(火)
4月分の電気使用量のお知らせが届いた。
3/10~4/11の使用分。
昨年の4月分は417kwh。
今年は352kwh ちょっと減ったね。
でもこれ以上は無理かなぁ...。
古い冷蔵庫を買い換えるくらいしかないかも。
でもこの冷蔵庫分が結構大きいんだよね。
検討しますか!
でもある程度余震が収まってからかな。
子供2今日からヤマハのレッスン時間変更で19時~20時になった。
子供2を送って帰宅し旦那と子供1に先に夕飯を食べさせ、子供2が帰ってから私と二人で夕飯。
子供2はレッスンの前にスイミングのときと同じくバナナを1本食べて行った。
夏場の部活の終了下校時間は18時半。
19時からのレッスンはギリギリ間に合うかどうかの時間。
今日はおやつも食べられる時間に帰ってきたが今後は無理。
これから更に食欲旺盛になるし、繋ぎはやっぱりおにぎりかな?
4月11日(月)
blogramの3月分のポイントが確定したので義捐金として寄付。
毎日沢山広告ポチしてくださる
<紙>さん pc_collegeさん
そして3月は VEGAさんもありがとうございます。
報告でした
本心本震から1ヶ月の今日、また大きく揺れた。
今日は子供2スイミングの日、行ってみたら1つ前の時間帯は途中でレッスン中止。
電話が繋がらなくてお迎えに来てもらえない子達が うじゃっ といたが、子供2の時間からレッスン再開。
でもいつもはクラスに10人以上いる女子はひとりも来ず、男子5人だけで広々と泳いだって。
子供2を置いて帰宅したのだが、旦那から発信より25分遅れての着。
常磐線が止まった
今回は停電していないので、一駅分歩いたところに車で迎えに行くことになった。
子供2のレッスンを早めに上がらせ、迎えに向かうがやはり渋滞。
待ち合わせの時間に間に合わず、旦那が更に歩いてくれてなんとかget!
(暗い歩道を歩いていても見つけやすい姿かたちに感謝)
また歩くことになるとは思わなかった と疲れきった様子だったよ。
まだまだ気が休まらないね
4月11日(月)のつぶやき
17:26 from web
また大きかったねぇ~。食器棚押さえました!
by sacchan0176 on Twitter
4月10日(日)旦那と子供2、車のタイヤ交換をしてくれた。子供2の分担が多くなってきたんだって
朝から子供1の高校の支部の委員会決め。
各種委員の仕事の説明が終わった後、一緒に行った近所Yさんと『書記』をやろうと決めた。
支部長決めは時間が掛かったが やるよ! と言ってくれる人が出たのでくじ引き回避。
書記の定員2名のところ2組4名の手が上がり、代表者がじゃんけん。
私がやって負けてしまった
で、成人教育委員会をやることに。
ここでも委員長決め!
委員長は副支部長(3名)も兼ねる。
これは割り箸でくじ引き。
1番に引いてセーフ
次、Yさん...
引き当てた
なんと彼女、前日の中学の委員会決めでも広報の委員長を引いてしまっていた。
そんな彼女にぜひ副委員長を!と言われてしまったら断れない。(じゃんけんで負けたの私だし...)
成人教育の中の書記も兼務で引き受けた。
10月半ばに先生方と一緒に日帰りバス旅行を企画・運営するのが主な仕事。
これが終われば無罪放免。
自治会の班長もあって今年度は忙しい。
楽しく出来るといいなぁ。
内職の仕事が終わらない私に代わって子供1が夕食作り。
無茶苦茶助かったよ!おいしかったし!!
ありがとう
レゴで『ケロケロ日記』
4/10(日)の夕飯『満月 -full moon-』