1月21日(土)
旦那の実家で盛り上がった百人一首、我が家には無かったのでアマゾンで購入。
届いた
皆が楽しめるようにCD付きにした。
でも札に厚みが無く不満。
すぐ曲げてしまいそうで心もとない。
旦那の実家のがいいやつだったのか...。
早速4人で一戦!
CDをランダムでセット。
あ~読むのゆっくりだぁ、下の句がなかなか来ない
自分たちで読むと覚えていなくても早いうちに探すのに参戦できるのだけど、CDは覚えている人が無茶苦茶有利。
旦那ダントツ、他3人はどっこいどっこい
昔結構覚えたのにな...、全然違う下の句が出てきちゃう
1月20日(金)
我が家の辺りは雪ではなく雨だった。
子供2の学力診断テストの個票が返ってきた。
英語92理科91 前に書いた数学の80が一番低い。
5計431で今までで一番点数は取れているけれど、平均も344.2と高い...。
もう一頑張り お願いします
来月に入るとすぐ、スキー合宿の前に学年末テスト。
きっとまたワークブックの宿題が来るからと、今回はちょっと早めに声掛け。
言われなくても早めにこつこつ...
そんな日は来なさそうだなぁ
自分の中学校時代を思うと...
私って楽だったでしょ 母さん(手伝いはしなかったけど...
)
1月19日(木)
子供1、歯医者さん。
虫歯だった左右下奥歯。
永久歯の虫歯ゼロだったのにねぇ...。
旦那と子供2、虫歯があったと聞いてニマッと嬉しそう。
あんな磨き方で虫歯がないなんてずるい!とずっと言っていたからね。
パセリ、使いきれず瓶に水を入れて挿してあったけど乾燥保存することにした。
水気を切って、葉っぱの部分だけ
ラップなし、レンジ900Wで3分半(500Wなら5分ほど)
触ってパリッとしていればOK。
指先でもみもみ。
簡単に崩れる感触がいいわぁ~。
そして冷凍保存。
別の保存方法に1晩冷凍してパリパリになったところでもみもみして崩す というのもあった。
そのまま冷凍保存だって。
こっちの方が香りも色もいいらしい。
1月18日(水) 子供2、声変わりかなぁ...。
子供1の膝、土日にゆっくりして良くなったと思ったので体育のバスケに参加。
ドリブルの練習をしていたら
整形外科で診てもらってきた。
しかし、見た目腫れていないし先生が ここは?ここは? と確かめても痛み無し。
首をかしげる??状態。
とりあえず消炎鎮痛剤のロキソニンを飲んで様子見。
運動も禁止。
しばらく駅から学校まではまたバスだな!
足にトラブル多いよ
明日は歯科、土曜日は婦人科...今週は病院漬けの子供1です。
ツイッターのつぶやきまとめの自動投稿、また写真が出るようになった
アップロードしなくっても良くなって楽になったよ。
あ、いや元に戻っただけなんだけどね。
1月18日(水)のつぶやき
19:17 from 携帯百景
movapic.com/pic/2012011819…
by sacchan0176 on Twitter
1月17日(火)
子供2、スキー合宿での講習のグループの初顔合わせ。
上級クラス、たぶん1グループのみ。
メンバーは男子2人と女子が10人ほどだったって
子供1のときは男子が多くて女子は3人だった。
逆だね。
旦那や子供1にハーレム とか 両手に花 とか言われるものの浮かない顔
話ができる女の子は1人しかいないらしい。
まぁ、グループ講習だからといって滑っているときはしゃべらないし、リフトは男の子同士だろうし問題ないよ!
もう1人の男の子は、時々一緒に帰る6年生のときに転校してきた仲のいい子。
沖縄からだったが、その前は北海道だったんだって。
きっと楽しい合宿になるよ
1月16日(月)
子供1の修学旅行まで1ヶ月を切った。
先月からあちこちでスーツケースを見て歩き、サイズの見当をつけてネットでポチッ。
今日到着。
きれい色ターコイズブルー!
Mサイズ、マット加工ファスナー開閉、TSAロック
6880円也。
レンタルより安い?
意外と丈夫というレビューがあったから、長く使えるかな。
1月15日(日)
今日の夕飯作りは子供1。
前に旦那がリクエストしていた『白菜と豚肉の重ね蒸し』。
旦那白菜好きです
ほんだしのCMで小栗旬さんが作っていたのと似ているけれど、我が家のはオレンジページのレシピ。
最後にたれをつけて食べる。
酢・醤油各大さじ3、豆板醤・しょうがのすりおろし各小さじ2、砂糖小さじ1 1/2、ねぎのみじんぎり大さじ2、ごま油大さじ1(4人分)
このたれがうまうま切り干し大根・豆腐とわかめの味噌汁・16穀米
旦那ニコニコ顔になった
ごちそうさま、またよろしく!
お姉ちゃんが作った...『ケロケロ日記』
1月14日(土)
子供2、子供1に付き合ってもらって鉄道模型屋さんへ。
義父母に貰ったクリスマスのお小遣いを使う
いつも通り大物1点買い!
付き合ってもらったお礼はクレープ。
自分の分と2つ、太っ腹~。
子供1は私からも旦那からもそれぞれ別々に
優しいお兄ちゃんを持ったねぇ
子供1の返事は
私がお姉ちゃんだもん
スーパーひたち『ケロケロ日記』
1月13日(金)
子供1、今日は学校午前中で終了。
帰りに例の切ってしまった1万円札を持って銀行へ。
どこでもいいよ!と言ってあったので駅から近い初めてのところへ行った。
そうしたら窓口で
あー繋がってない
三つ...
私も 切っちゃった の声は聞いていたものの現物をちゃんと見ていなかった。
2ヶ所にはさみを入れてしまっていた。
2つに分かれてしまったものならその場で交換できるけれど、3つは預かりとなるんだって。
そして日本銀行へまわされて鑑定。
はさみで切ったので綺麗できっちり1枚と判るのだけれど、規定があるそうな。
そしてOKなら口座振込みとなる。
最初の銀行は口座を持っていなかったので 作りますか? と聞かれたけれど断って出て、私に電話が来た。
子供1の口座のある銀行を教えたけれど、通帳を持っていなかったので手続きできずいったん帰宅。
お昼を食べて再度出掛け、手続き完了!
大ごとになって 私やらかしちゃったんだ... とようやく自覚。
私も勉強したよ
1月12日(木)
子供1、1万円札を
1つのお年玉袋に今年貰った明細を記入、それを切り取ってお小遣い帳に貼ろうとした。
貯金分は預かったが、残しておく分を袋に入れたまま...
明日は午前中で授業が終わるので銀行に寄ってくるって!
子供たち、冬休み中にクリスマスツリーを片付けてくれなかった
子供1が最終日宿題に追われていた為。
俺1人かぁと言いつつ子供2結局やらなかったんだよね。
今日私一人でやりましたとも。
元旦に使ったスキー板とストックも玄関に置きっ放し。
これは納戸の中のツリーの手前に片付けるので、先に戻すと一手間増える。
が、片付けたい!
内職の納品をして、ちょっと一息つけたので午後は動き回った
オーナメントを1個づつ丁寧に外したつもりだったけど、1つ見当たらない。
たぶん見落とし。
ツリーを分解して、枝をたたみながらも見たけれどない。
でもね、きっと付けたままなんだよ。
翌年 枝を広げると見つかる!が何度かあったから。
何度も1階2階を往復して完了。
和室広々、玄関広々 満足です
子供2、数学80点だったって。
本人満足気な報告だったけど う~んちょっとねぇ...