我家のパクチはペターと土に着けて元気です。確かタイとか東南アジアでよく見る植物なのに?
14年前タイのチェンマイへロングステイ。
その頃12月1月はタイまたはニュウジーランドでした。
今日はタイのことを思い出します。
ある日現地に住んでいる日本人夫婦と私たち夫婦で
山岳民族の村へ現地のひとにツアーを組んでもらい行ってきました。
行きはトラックの後ろに乗って
乾いたでこぼこ道を登り
後ろに乗った私たちはしっかり捕まっていないと
振り落とされそう
しゃべったら舌かみそう
その上
砂埃でまわり見えない
着ている服に砂がつもって
色がわからなくなるボド、、、 デモ、、、たのしかった〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/53544df61123cabf031657ea2c0176ff.jpg)
道が無くなってから歩きです。途中畑仕事の人たち のどかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/72855c07fa6f17ae97c774446d359495.jpg)
寝るのは 驚くような
(厚み5センチ もとの色は多分白) だと思います。
マットの上に寝ます。
それに
トラックに乗る時 持たされた寝袋 です。
でも私こういうの好きかも、、、です。 今は無理かもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/565d90f758899adf5b36d6ddfc33ce1e.jpg)
高床式の家は壁も床も竹で出来ていて、
床の下には豚や牛やら鶏やらが歩いています。
其れが隙間から見えるのです。
そして
私たち4人のために夕食を作ってくれました。
竹の上で直に菜っ葉をきったりして洗って流す.
よく出来ていて下の豚達が待ち構えているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/26a76d7ae2b7e77d054f3d1d83f99b9b.jpg)
食器はご覧の通りホーローの洗面器?
でも食事は日本人好みに作ったようですごく美味しかったです。
しかし、、、、、、夜中に大変
私だけがごろごろごろごろ 眠れません
トイレは足場の悪い地面を歩いて行く外です。 ゴロゴロしただけで・・・大丈夫でしたよ。本当です。
たいしたもので ???? 私借りているコンドミニアムに到着するまで大丈夫でしたから
その後3日ぐらいぐったり 大変でした。
お腹がぺっちゃんこになりましたよ
翌朝外に出てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/7723a3edb4f2e2e53333b2fc5b88f467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/b6272e5e0155e6c4763c2546cb2a380a.jpg)
この村のお客は4人だけです。ここでストール何枚か買ってきました。みんな手作り
私が作ったよ〜っ て窓からおカーサんが言ってたみたい。
幼稚園も見せてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/e543d3af7a39476c21648ece2f359058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/9c9e9a7075ecc5b08d165d9de517238b.jpg)
そしてこれからハイキングです
前日から具合いの悪い私は途中でダウン
朝は山の上の 山岳民族の人が降りてくるはずだからって
山道で待つ事10分バイクで下に行く見ず知らずのおじさんの
後ろにのせてもらって
あのでこぼこ道を 麓の茶店みたいなところに降ろしてもらった
うしろからしっかり手を回して よくいったよねえ〜
確か40バーツぐらいお礼した 日本円で120円ぐらい
楽しい思い出です