昨日の晩ご飯は・・・
大根のカレーそぼろ煮
ささみカツ(揚げるだけ冷凍食品)
炊き込みご飯
白菜スープ
ピーマンとにんじんのくるみ味噌炒め
でした~。
塾に行ってない代わりに進研ゼミで家で勉強している長女。
長女がリビングで進研ゼミの英語のオンライン授業を聞いていて、私も同じ部屋にいたので授業の様子を聞き耳たててたら、
「人が一生で笑う時間は22時間3分」って講師の先生が言っててビックリ
少なくない?我が家、1年の間だけで22時間は笑ってそうなんだけど・・・
でも、英文にも「22時間3分」って書いてあった。
内戦や紛争のある国や、飢えで満足な生活が出来てない国の人は笑う時間は少ないだろうから、日本は恵まれてるんだろうなと思う。
ドラマとかで「一生分笑った~」ってセリフがあって、おおげさなこと言って・・・と思ってたけど、あながち間違ってないのかも
ちなみに、人生80年で計算したら、27年間は寝ている時間で、150日は探し物をしている時間らしい。
笑っている時間より探し物をしている時間の方が長いなんて、なんだか悲しいな
ピーマンの種が好きなピノとレモン。(後ろにうっすら長女の姿が)
「うまー」って言ってそうなレモン
ブログを更新する気力が足りなくなり、すっかりまだらになってます😅
さえさんは毎日更新されていて、本当にすごいです✨
ピーマンを一生懸命食べてるピノちゃんにレモンちゃん、可愛い(*^^*)❤️
一生で笑っている時間は22時間3分…シビアな数字ですね😱💦
我が家も今は一年間で22時間3分くらいは笑ってると思うのですが、どうなんだろう…🤔
心から大笑いできたら、それってとても幸せなことなんですね🌸
せっかくならもっと笑ってその説を覆したいなぁと思いました😁
探し物してるのは150日…
それも恐ろしい数字ですね💦
あり得る…😵
興味深く読ませて頂きました。
何処のどなたが統計を取ったのか(?)でしが、面白いですよね~
一生で22時間3分、、、絶対に少なすぎですよね 笑
ですね。日本は平和なんですよね~
笑っている時間が長いって倖せ(*^-^*)
確かに人生において寝てる時間が長いのは解るけど
探し物をしている時間が そんなに???ですよね 苦笑
聞く耳を立てて英文を理解できて凄いーーー ! さえさん (^_-)-☆
英語、、、もっと勉強しておけばよかった(T^T)
ピーマンの周りを食べるインコも多いみたいですが、我が家のインコたちは種が好きみたいです。
私は更新を辞めたら、そのまま戻らずフェードアウトしてしまう性格なので、なんとか続けています。日課のようになっています😁
22時間3分だと1日平均は30秒くらいのようです。スマイル&ラフと書いてるので、声を出して笑っている時間だけじゃなく、ほほえんでいる時間も込みで1日30秒って少ないですよね😥アニマル浜口さんが「わっはっはっは」って笑い体操?みたいなのをしていましたが、笑うって健康にもよさそうですし、毎日たくさん笑って過ごしたいです😊
私もしょっちゅう探し物をしているので、こっちの数字は納得です。それにしても笑ってる時間の150倍以上も探し物してるのか💦と思うと、うーん😵💫と思ってしまいます。
ほんと、どういった統計なんでしょうね🤔リンちゃんはすでに22時間以上笑ってますよね。いつも満面の笑みなので、1日1時間は笑っていそうです😄
ユニセフのCMを見ると、泣いてたり無気力な子供の様子がうつっているので、日本は恵まれているんだろうなと思います。
整理整頓できていたら探し物をする時間も短いのでしょうが、1年の半分くらい探し物をしてるって確かにこんなに長いかな?と思います。
英語の長文、私が受験してたときよりレベルが高くなっている気がします。英語が苦手な るか、あと2年後にこの文章を理解できるのか少し不安です💦