母ちゃんは!おたんこナースだ(^∇^ )

おたんこナースな母ちゃんの食べ物だらけのブログです。

青森の事と「カッチャ」のもんぺと

2009年09月24日 | ★日々の事★
驚きました

私のブログが「おばあちゃんの知恵袋」で紹介されてました



ちょっと嬉しかったりします
この墓参りに持ってく折り詰めの写真がピンボケなのが残念

この折り詰めを持って墓参りをした後は庭で焼肉ってのが我が家のパターンです。
もう20歳も30歳も過ぎた甥っ子や姪っ子や兄や姉の旦那さんも、これが楽しみなのかもしれません。

今年は天気が悪く庭のバーベキューは出来ないかな?なんて思っていたら長男の息子で建築屋がサクサクっとプロの技を発揮。

屋根付きの特設会場を玄関前に作ってくれました



陸奥湾のホタテも焼いて焼肉のタレはもちろん

「源たれ」です

賑やか大好きだったカッチャも喜んでいたでしょう。
普段は両親も亡くなった今、誰も住んでない私の実家。
こうやって、たまにだけど皆で集まるっていいね。

ちなみに「カッチャ」とは青森の言葉で「お母さん」という意味です。
道の駅なんかで農家のお母さん達が作った惣菜とかお菓子は「かっちゃシリーズ」として人気がありますよ

そんなカッチャの「もんぺ風ズボン」を発見



似合ってしまう自分が切ない

故郷はいいね

カッチャは畑で沢山の野菜を作っていたんだ。今は次男兄が少し野菜を作っている。無農薬だと自慢してた「トマト」



確かに太陽の香りがしたけどね。カッチャの野菜にはまだまだ勝てないんじゃないかな









旭川のラーメンを思い出す

2009年09月23日 | ★旅行いろいろ★
某病院のあまりの化学の味のラーメンに衝撃をうけた昨日

突然、以前ね、北海道の旭川で食べたラーメンを思い出しました。

美味しかったわ

やっぱり北海道のラーメンった美味しい

息子君も喜んでました。

旭川のラーメン屋さんで食べた「まかない飯」は我が家の定番になりました。

御飯の上に刻んだネギ、チャーシュー、マヨネーズに紅生姜

もう最高ですよ




最高でしょ。

でねこの店の名前が思いだせないのです。
たしか旭川のラーメン村みたいな中の店だったかなと・・・

また行きたいな




某病院のカフェで昼御飯

2009年09月23日 | ★日々の事★
( ̄▽ ̄;)

昨日、息子君が私の職場にきました。

最近、体調不良だった息子君

連休明けから学校も部活も復帰です。

さて職場にあるカフェ

職員に不人気です。
噂のカフェで昼御飯を食べてみました





麺が柔らかく肉は固く化学の味がするスープでした。
なぜ職員に不人気なのかわかったよな気がします

気分が落ち込んだ時はミッドサマーカフェ夏至茶屋

2009年09月21日 | ★美味しい!お店★
昨日の夜ちょっと凹んだ事がありました。

そんな時は美味しいカフェ飯だ

というわけで「夏至茶屋」に行ってきました

相変わらず看板娘の「ラブちゃん」は可愛いわけですがなんかねラブちゃんも歳をとったなって感じるわけ。





もう婆ちゃん犬だもんね

さて今日は何を食べようかなって考える事もなく「ナシゴレン」に決定


夏至茶屋ってパスタとかイタリアンなメニューが多いけどね。
グリーンカレーやナシゴレンなんかのエスニックも美味しいんだよね。



ナシゴレン超うまいわ。
ピリッとして色んな美味さが混じってる。海老やナッツやいろいろ。辛さは卵の黄身で和らいで濃くと旨味がプラスされている

最高だぜ

夏至茶屋のランチでね。一番、好きなのは料理に添えられた「グリル焼きの野菜」なのです。

今日は「サーモンフライ」でした。ちょっと味見をさせてもらったけどね。
サーモンフライとタルタルソースって美味しいよね。





それに焼いた野菜がね。旨いだよ。




サツマイモもらっただ。

だからね。おいらのナシゴレンもあげただよ

デザートにチーズケーキを食べたかったけどね。
我慢したのにさ。

チョコバナナタルトを注文した奴がいたので


タルトの部分がサクサクで旨いわね

でも太るわね

今日も美味しく元気に夏至れました

帰りにラブちゃんが見送ってくれましたの


また明日から仕事頑張るべ




九州縦断紀行・肥薩線観光列車の旅の土産

2009年09月21日 | ★日々の事★
ブログが縁で知り合った方から九州旅行のお土産が届いたのだ

実は彼女のブログで記念すべき「777記事目」これにコメントした方、7名にプレゼントがあるってことで

図々しい私はコメントしてプレゼントゲットできたわけです。

楽しいプレゼントが届きました







「おいもぽっくる」って宮崎のなんだけど

まるでね。北海道の「ジャガポックル」なんだわ


「おさつほっり」この安納芋は種子島の特産で「蜜芋」と呼ばれる凄い甘い芋なんだな

柚子こしょうのプリッツも美味いし

黒糖ドーナッツ棒は懐かしい味でした。

この土産の中から熊本の「だんご汁」を作ってみました。
具がネギしかなかった


でも美味しかったよ

さわさんは自分のことを「鉄子」と呼ぶくらい鉄道ファンだ。
JR九州のSL人吉の飴がはいっていたのは「流石鉄子」

ちなみに彼女は日本中、旅している。京都に関しては「達人」だ。
唯一、彼女が旅していない県が

我が故郷の「青森県」なのだ。

ぜひ今年の秋は青森の十和田の紅葉をみて欲しいもんです。
南部縦貫鉄道は廃線になったけど十和田電鉄の渋い電車に乗って欲しいもんです。