![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/e06a5e3d649f7e983d5510a299172990.jpg)
グロリオサ
こんにちは 悦子の部屋へようこそ
日本列島はお盆に台風7号がやって来ました。
沢山の被害が出ています!
先日13日の夜、岡山県美星町にペルセウス座流星群の
流れ星を観に行きました。美星天文台には申し込みが
出来なかったので、産直市場の駐車場でレジャーシートを
広げて寝転んで空を眺めました。
美星町にはたくさんのクルマが集まって来ていた。
この日は沢山の珍しい、流れ星を観ることが出来ました。
今までに観たことの無い、大きく長い尾を引いた流れ星が
現れて、周りから歓声が上がった!!!
珍しい流れ星を観ることが出来てとてもラッキーでした。
美星の丘の上は涼しくて寒いほどでした。
里に下りてお家に帰ると暑さは変わり無かったです。
みなさまごきげんよう。
ペルセウス座流星群の観察で、美星町に行かれた事了解です。
大きな流れ星が観れて、良かったですね。
そして、流れ星観察は自然が相手なので、その日の天候次第。
上手く、流れ星の出る日時と時間帯、天候が合わないと観れません。
そんな事思うと、ほんとにラッキーでしたね。
また、美星町は3~4℃は倉敷よりも低い様ですね。
(車外の気温センサーではかると)
ほんとに、岡山県人は、流れ星や宇宙の出来事に関心ある人多いですね。
悦子さん、素晴らしい流れ星観察出来ましたね。
流れ星観察は、夏のペルセウス座流星群がいい
流星群の観察には、年に3回ほど流星群が出現します。
その内、2回は冬場、1回は夏です。
冬場の観察は、寒くて防寒対策をしっかり取らなければ、身体が持たない。
その点夏場は、下界が暑いのに対し、山頂は涼しくて気持ちよい。
流星の観察は、夏場に限る。
滅多に観れない流れ星。
一度観たら、興奮しますよね。
宇宙の神秘です。
ペルセウス座流星群は来年迄お預け やなぎん
台風7号が、本州横断した。
近畿地方和歌山県に上陸後、大阪湾から
兵庫県と進んで、日本海に抜ける。
近畿地方や日本海側には、大雨被害が多く出てしまった。
幸いな事に、岡山県南の倉敷市は、台風の進路の左側で雨風共に軽くて、助かった。
被害の出た市町村は、大変な生活を余儀なくされています。
行政の力で、復興の応援を宜しくお願いします。
最近、地球の温暖化(沸騰化)で気象も変わり、災害が大きくなっています。
皆で助け合って生きて行きましょう やなぎん
今年も、何かと言いながらお盆が過ぎました。
もう、半分過ぎて折り返し何ですね。
残暑が続き、来月も暑いそうだが、暑さ寒さも彼岸まで。
後1ヶ月もすれば、朝晩は涼しくなるだろう。
1ヶ月頑張りましょうね。
涼しくなったら、一寸ドライブにも行きたいね。
気候の良い日は、少ないですから やなぎん
想像しただけで癒やされます。
星空を見上げるゆとりのないままお盆が過ぎました。
大変でしたが、皆が元気で笑顔で過ごしてくれて良かった!と前向きに考えています(。♡‿♡。)