アーティチョーク
こんにちは 悦子の部屋へようこそ
台風3号の影響で、中国地方は沢山の雨が降りました。
先日出雲へ行ったおりに,この珍しいアーティチョークをもらって
来た。ひえばらグループホームに飾ってあったのです!
私たちは時間のある時、花壇の手伝いに行った時〜
始めて観た花でした。お家に来て,花瓶に入れるにも太い茎を
切るのに、のこぎりを使いやっと切れた!持って来てくれた
人に聞いてみると、食材として栽培してレストランに出している
そうだ。和名はチョウセンアザミ、若いつぼみを食用とする
地中海沿岸原産、食感は芋に似ているそうだ。
日本には江戸時代にオランダから渡来したそうです。
高さは2メーロル位になり、つぼみは8センチ〜15センチ
に達する。頭の重たい花でした。
みなさまごきげんよう。
写真で観るとパイナップルの実に似てますね。
綺麗な花を咲かせ、食糧にもなるなんて驚きです。
昼間のニュースで島根県地方大変なことになってて、悦子さんいいときに行って来れてよかったなぁと思うと同時に妹さんの所大丈夫なのか心配しています。
あんなに大きいのに可愛い!
教室に持って来て下さり有難うございました。
ノコギリで切るほど堅いとは、、その点は可愛いくないかも・・(>_<)
触ってみたら柔らかいのでビックリしました!
蕾は食用にも?! 見た目からイタリアンよりフレンチに合いそうな感じがします。
どんな味がするのでしょう〜〜食べてみたいな〜!
ありがとうございます。
島根県でも出雲地方、警報も出なかったそうですよ。こちらは一安心ですが、九州あたりでは大変な被害が出ていますね。
瞳ちゃん
アーティチョークは瞳ちゃんの言われる通り
フレンチだそうですよ!
サークルの H 先生が良くご存知でした。