三月の1回目の活動を行いました。
春もそろそろ本番ということで、2病棟と3病棟では、色とりどりの”春”を感じて頂けるよう準備しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
また第1病棟では、利用者さんお一人お一人が関わられるクラフト活動に、初めて参加させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
担当:まさよ、エイミー
今回の第1病棟さんでは、職員の方が行われる『あいさつ活動』と『桜のクラフト作り』に参加させて頂きました。
短期入所の方お1人を含めた、4人の利用者さんがおられました。
【あいさつ活動の様子】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
ハンドベルは、利用者さんご自身が持てるように、手を添えさせて頂きました。
職員さんと一緒に、あいさつ活動の歌を唄って、お名前を呼ばせて頂きながら、お一人ずつ回りました。
その後「春が来た」を、みんなで唄いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
【桜のクラフト作りの内容】
「お部屋の飾り付けに桜をみんなで作りましょう」という職員さんの声で始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
お部屋の周りに貼ってある、紙で作ったお花等は、全て利用者さんが作られたそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
・ピンクの花紙を、利用者さんの手の中に入れて握って頂いて、一つのお花の完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
・握る力がない方は、利用者さんの手の上に私達の手を被せて、私達がぎゅ〜っと力を添えて握って頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
・職員さんが糊を全面に塗られた緑色の台紙を、利用者さんの手の所へ持って行って、桜のお花をくっつけて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
そして私達が、茶色い色紙で幹と枝を作って、根元の方に黄色の花紙(菜の花)を置いて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/0bf56117a7077506b9a53f1e5fcb6f4c.jpg)
今までにはない感動を感じる、生き生きとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
【桜のクラフト作りの様子】
・利用者さんの中には、いつもにはない”意欲”のようなものを感じる方もおられた。
・Yさんは、しっかりと目覚めておられて、ご自分でお花を作ろうとされていたり、貼ろうとされていた。
職員さんも「とてもやる気があるね〜」と言われていたが、初めて見させて頂く、活発なご様子だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
また最初から、口に手を入れられることもなく、表情も柔らかく落ち着いておられると言われていた。
・Uさんは、眠られていましたが、声を掛けながら、花紙を手に入れて握って頂き桜の花を作ってもらった。
・私達が幹や枝を貼り完成させる時には、「利用者さんは見るのもお好きなんです」と、職員さんが言われて、
利用者さんを私達の側まで連れて来られたり、また、私達が利用者さんの側まで行ったりした。
【活動の感想】
・第1病棟の利用者さんと、クラフト作りをすることを考えたこともなかったので驚いた。
・利用者さんが、花紙を持つ&握ることに、やり甲斐を感じておられることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
また、それを知っておられて、利用者さんのための活動を日々考えておられる職員さんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
・どんな状況でも状態でも、できることはあるのだなと感じ、新鮮な気持ちになった。
・利用者さんの、今までは知らなかった、活発な姿を知ることができてよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
・ある利用者さんが、意思表示される時に瞬きされることを、知ることができてよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
・これからも絵本を準備して活動日を迎えて、その日の職員さんのご希望に柔軟に対応して、少しでもお役に立っていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
担当:ちはる、さいは
今回の第2病棟は、ぼのぼのグループさんに行かせて頂きました。
7名の利用者さん(男性4人 女性3人)と、職員さん3名がおられました。
今回から〔歌を唄う〕のカードを加えて、4枚のカードを使いました。
カードをお見せする時には、いつものように鈴も鳴らして、お知らせしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
【活動の内容】
*ご挨拶 自己紹介しながらご挨拶した後に『切手のないおくりもの』を唄う
*〔紙芝居〕〔歌を唄う〕『みいちゃんの春』、紙芝居に出てくる歌
歌は「春よ来い」「うぐいす 」「うれしいひなまつり」「春が来た」「春の小川」
*〔絵本を読む〕 『はるかぜさんぽ』
*〔紙芝居〕『はるだよおきて』
*〔触れる感じる〕 ”ふきのとう”(生)と、さくらやチューリップ等の春の花の写真
*〔歌を唄う〕 『春よ来い』の歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/475202f8e94f097e5c55ec78bad86d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/fe169e3bc3f87b4f57f3a232cbfef002.jpg)
【活動の様子】
〔紙芝居〕〔歌を唄う〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
・紙芝居には、歌がたくさん挿入されていたので、味わって頂くために、ゆっくり唄いました。
・職員さんが、マイクを持った風にして、一緒に唄う感じにしてくださっていました。
・歌では、リズムに合わせて声を出している方や、手を叩いている方もおられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
〔絵本を読む〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
・一人が読んでいる時に、もう一人が、初めて利用者さんの隣で一緒に聞かせてもらった。
〔紙芝居〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
・”ふきのとう”の絵が鮮やかで、見てくださっているように感じた。
〔触れる感じる〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
・生の”ふきのとう”と本(春の写真)を、それぞれが持って、お一人お一人の所を回った。
・”ふきのとう”を、チラッと見てくださったり、じ〜っと見てくださったりしていた。
・”ふきのとう”を、ぎゅっと握られた方や、手の甲に軽くのせると少し驚いた表情をされる方もおられた。
・桜の写真を見せると、ページを次々にめくられて、指をさしてその度に声を出される方がおられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
【活動の感想】
・今日は、いつもよりも人数が少なかったので、お一人にゆっくり関わらせて頂けてよかった。
・今日は、いつもより沢山の歌を唄ったが、皆さんが、よく聞いてくださっていると感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
・歌は、流行りの曲や様々なジャンルを聞かれるとのことなので、また考えていきたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
・終始、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと時間が流れて、日常の忙しさがウソのように感じた。
・季節を感じてもらうことを、さらに相談しながら考えていきたい。
・大まかな流れは決めているが、時間を見ながら加えたりと、臨機応変な対応ができるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
担当:たえ、しげよ
今日は、ガンバグループさんの、9名の利用者さんと関わらせて頂きました。
2名の職員さんがおられました。
いつも歌をとても喜んでくださるので、今回は、歌の時に、楽器も鳴らして頂きながら一緒に唄いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
【活動の内容】
*紙芝居 『いもむしころころ』
*紙芝居 歌を唄う 『みいちゃんの春』、紙芝居に出てくる歌
歌は「春よ来い」「うれしいひなまつり」「春が来た」「春の小川」
*絵本を読む 『春』『ちょうちょ』
*歌を唄う 『ちょうちょう』『春よ来い』『うれしいひなまつり』『春が来た』『春の小川』『ふじの山』
使った楽器:カスタネット・タンバリン・すず・マラカス・鳴子など
*絵本を読む 『あさになったのでまどをあけますよ』『かぜのじてんしゃにのって』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/7433527e1378934f22a5255eaa87daa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/1f337e3689617a41212ae6d5209d74b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
【活動の様子】
〈紙芝居〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
・初めてお会いした利用者さんが、最初の紙芝居の時から、よく笑ってくださっていました。
・歌が入った紙芝居の時、いつもは表情が硬い利用者さんが、とても楽しそうな笑顔で聞いてくださっていた。
〈歌を唄う〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
・利用者さんがマラカス等の楽器を持たれる時に、手を添えさせてもらったが、途中からはご自分で持たれる方もおられた。
・嬉しいと足をぴこぴこ上げられる利用者さんが、歌いながら肩をトントンすると、足をぴこぴこ上げられていた。
また「楽しいですね〜」と手をトントンしながら摩ると、ぴこぴこ足を上げられ、会話している気持ちになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
・Sさんは、ゴムがついた鈴を足につけられて、ずっと鳴らしてくださっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
私が前に座ると、鈴がついた足で、私の膝をトントンと叩かれて、最後まで鳴らして楽しまれていた。
〈絵本を読む〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
・ある利用者さんは「まどをあけますよ〜」のフレーズが楽しいようで、それを読むと「おー!」と声を出しておられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
・間を空けてゆっくり読ませて頂いたが、その間を、静かに感じておられるようだった。
【活動の感想】
・活動全般を振り返ると、利用者さんも落ち着かれていて、私達も活動に慣れてきたのかなと感じる。
・絵本もゆっくり落ち着いて読むことができ、利用者さんとの間に、とても心地の良い空間ができていると感じた。
・お二人の職員さんが、大きな声で一緒に唄ってくださったので、とても助かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
・歌も楽器も、楽しんでくださってよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
・歌や楽しい音になると、柔らかい表情になられる利用者さんがおられ、気持ちが和らぐのだなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
これは、活動の回数を重ねることができているお陰もあると思いますが、
びわこ学園に流れている”ゆったりとしたリズム”に、私達が親しんできたことの方が大きいように感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
このゆったりとした雰囲気の中で、絵本を読んだり、紙芝居をしたりするのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)