Fun is good !!

『カワイイおばあちゃん』目指して日々勉強中!日記をはじめ、大好きなモノや楽しい事をつらつらと…

北海道旅日記 -その1-

2007-03-27 17:45:39 | 旅ネタ

たくさん写真撮ったからトップをどれにするかかなり悩みました(笑)
やっぱしこれでしょ~!気持ちよさそうに泳ぐペンギンです。(ペンギン館の水槽の下から撮りました)


3月の超~お楽しみ企画だった『仲良しyukiちゃんと行く、北海道2泊3日の旅』。
おかげさまでお天気にも恵まれ、しゃべりすぎたにもかかわらずyukiちゃんにそっぽ向かれることもなく、楽しい&おいしい旅が出来ました♪その2泊3日で撮った写真と共に「北海道旅日記」を数回に分けて書きたいと思います。お付き合い頂ければ幸いです…。

旅日記第一弾は、今回の“メイン”としていた旭山動物園からです。
「日本最北端の動物園」として最近人気の旭山動物園。卒業旅行らしき若人やら家族旅行の団体やら、アタシたちのようなパック旅行の一団やら。結構なにぎわいでした。夏場はとんでもなくいっぱいだそうです!
この旭山動物園でのお楽しみは、なんと言ってもペンギンのお散歩とアザラシが円柱の水槽(マリンウェイ)を上下に泳ぐのを見ることでした。昼食後、動物園へ向かうバスの中で添乗員のお姉さんから悲しいお知らせが……。

ペンギンのお散歩は、昨日で終了したそうです(苦笑)』

やってさ…。えっ?昨日って…………そんなぁ…(号泣)
暖冬で、ペンギンのお散歩コース上の雪が微妙だからだそうです。雪がないとこを歩いたらペンギンの足が傷つくそうです。。仕方ないよねぇ…でも残念ダァ~(涙)なのでペンギン館のペンギンたちの写真を、雪まみれになりながら撮ってきました(笑)

まずはキングペンギンの群れです。 この時アタシたちが雪まみれになるくらいですから、激しめに雪が降ってたんです。みんな寒そうにたたずんでました(笑)いや、眠いのかぁ~?雪は激しめですがアタシたちはそれほど寒く感じなかったので良かったです。この群れからチョット離れたとこにいたのがこの2匹。  頭に白いリボンをのっけたジェンツーペンギン  と、赤い目に黄色い飾り羽を持つイワトビペンギン。 このイワトビペンギンって、男性整髪用ムース(かワックス)のCMに出てましたね^^かわいかったです♪

アザラシ館ではなにやらショーをやってるみたいで黒山の人だかり!ぜ~んぜん見えません(涙)なのでペンギン館へ行ったんですけどね(笑)ペンギンたちの写真を撮るのに夢中になってたら、いつの間にかショーが終わってて柵の前にいたたくさんの人たちが散らばってたんです。で、芸はしてませんがスイスイ泳ぐアザラシを1枚。 ホントはマリンウェイを上下に泳ぐアザラシをカメラに収めたかったのですがアタシの腕では無理でした(泣)だってアザラシったらめ~っちゃ早く泳ぐねんもん(当たり前か…爆)!!カメラはかまえるけど「あぁぁぁああ~」の連発で1枚も撮れずでした。。今考えたら、ムービーで撮ってくりゃ良かったよ~ あぁ、遅かりし…。

動物園、Zoo~ですから、北極グマ  やトラ  もいました。写真はないんですが、ライオン、チーター、黒ヒョウ、オランウータン、ラクダ、シロフクロウ、ホッキョクギツネ、レッサーパンダ、タンチョウ鶴たちにも会えました。黒ヒョウが「ガルルゥゥゥウウ~」ってうなりながら檻の中をウロウロしてるのがおもしろかったです^^あっ、発見したんです黒ヒョウって真っ黒だと思ってたんですが、よ~く見たらちゃんとヒョウ柄してるんです!なんか感動でした♪そんなんアタシだけかなぁ(恥;)


そんなこんなで旭山動物園での2時間ほどのフリータイムが終了し、一路お宿のある層雲峡へ…。層雲峡では夜に開かれる『氷瀑祭り』ってのがあって、なにやら美しそうなので行ってみることに。動物園であまり寒く感じなかったとは言え、北の大地の夜は大阪とは違って“しばれる”だろう。ってことで、楽しみの一つである温泉はつかる程度で帰ってからゆっくりじっくり楽しむことに。夕食を済ませ、バッチリ防寒していざ『氷瀑祭り』へ!すんごくキレイでした(拍手)お祭りの模様は『北海道旅日記-その2-』で………。

「コレって、動物園より感動ちゃう~ん…(爆)」 by yuki&sakae

まずはコチラから…

2007-03-27 12:57:49 | 英ネタ
写真もいっぱい撮ったし、『北海道旅日記』から書きたいところではございますが、コチラもはずせないネタですんでまずは…。そう!TOEICぅぅぅ

ってご陽気に手を触れるほどの達成感もなく、今回もまた(2回目なんですけどね)“笑ってまう”くらい難しかったです(笑ってるバヤイああらへんけど…)チンプンカンプンもいいとこです(爆)

今回は「最後の足掻き」をやってみようと練習問題集なんぞを購入してやってみたわけです。しかもギリギリになって…。。。「最後の足掻き」って焦ってしまってぜ~んぜん集中出来ないってことに気が付きました。(←これはアタシだけかもしれませんがね…笑)ちゃんと本番さながら2時間計ってやったわけでもなく、「解答と解説」を“見て”はいるけど頭に“入る”ことはなかったようです

練習問題集のリスニング問題では結構(ホンマかいな--;;)聴き取れたりしたのよね。でも本番はとんでもなかったです(涙)最初の写真を見て答える問題、この10問でカセがなければって思ってたのもつかの間。いきなりの2~3問目からあっぷあっぷ状態なんとか“どれか”にマークして進んでいきましたよ…(滝汗)
文法問題に入ってからは自分でペース配分を考えながら進まなきゃいけないんですが、分からない時は考え込んでまいます。それに相変わらずのボキャブラリーの無さを痛感(号泣)自覚てんねんやったらもっとがんばればいいのにね…長文問題でもやっぱし時間かかりまくる始末(滝汗)ただ、前回と違って残り1~2分ってとこで、最終問題(200問目)側からダァ~っとマークしてからまた戻って考えました(笑)前回は「終了です」って言われるか言われないかくらいの数秒間に焦ってマークしたもので…。ちなみに前回の残り部分は『A』にマークしましたが、今回は『C』にしてみました^^はたしてこの『C』が何問正解してるでしょうか!!

いやいや…そう言う問題やないと思うのですが………。


前回同様チンプンカンプンだったもので、どんな問題だったか、自分がどんな解答をしたのか、何一つ頭には残っておりません(笑)「TOEIC、終了!」って達成感は大いに感じましたわ(爆)
今回会場が近畿大学ってことでアタシは交通手段を「自転車」と決め、今にも雨が降ってきそうでしたが「回復する」という天気予報を信じて片道30分強の道のりを爆走致しました

やっぱしアタシは「頭」より「体」使う方がむいてるかも………